2021年9月30日 / 最終更新日時 : 2021年9月30日 あかつき塾 久 01.勉強法 【自学自習の習慣とその中身で成績が決まる】成績が決まる基準3つ 子どもには危機感がありません。大人と子供の決定的な違いはここです。能力があっても先が予想できるかできないかで成績が変わります。 ではどうしたらいいのか。 幼児・小学生の頃から習慣をつけるのが一番です。予想できない子どもだ […]
2021年9月24日 / 最終更新日時 : 2021年9月25日 あかつき塾 久 09.高校入試 【受験勉強 気力・体力のピーク持続期間は3ヶ月】 「入試は羽化する時期の早い者勝ち」です。今本気でやらないと二学期の成績は必ず下がります。これからが山場です。 今回は範囲表が出るのが早いですね。「短縮授業だった分、早くから準備しなさい」という学校からのメッセージでしょう […]
2021年7月27日 / 最終更新日時 : 2021年7月27日 あかつき塾 久 02.指導方針 【テキスト提出日設定と強制の度合いについて】 今日は必修テキスト提出日です。 進捗を見たいので、やってあるないに関わらず持参願います。 以前からそうですが、テキスト提出に厳しい縛りを設けるつもりはありません。勉強ペース、取り組むべき問題はそれぞれ異なるからです。学校 […]
2020年9月19日 / 最終更新日時 : 2020年9月29日 あかつき塾 久 02.指導方針 【勉強から自己疎外をさせないために】 本当に身になるやり方をしているかは、問題集を見ればわかります。「家に忘れてきました。」という教科はたいていやっていません。まだ勉強を自分事ではなく、他人事と思っている証拠です。 「勉強は自分のためのものだ」を認識している […]
2020年4月9日 / 最終更新日時 : 2020年4月9日 あかつき塾 久 01.勉強法 【中学生の勉強に必要なことは習慣化】やる気に関係なくやれるようになるために塾がある 中学一年生の勉強 以前のブログでも書いたことがありますが、人間やる気をずっと持ち続けるのは無理です。 「やる気を出そう!」と思っても出ませんから。 ましてや、 「あんた、やる気あるの?」 と言われたらなおさら出ません。 […]
2020年2月24日 / 最終更新日時 : 2020年2月24日 あかつき塾 久 10.模試 【新学年一学期の成績】2・3月〜春休みの復習量で決まる 受験生以外は、学年末テストも終わり当面なにもありませんね。暖かくなってきたことですし、春休みを待つばかり。
2019年12月24日 / 最終更新日時 : 2019年12月24日 あかつき塾 久 07.国語個別指導 【通知表の「読む力」の評価はどうでしたか】 国語は全教科の基盤です。公立中学の通知表に限ると、唯一国語だけが5項目もの評価欄がありますね。なかでも「読む力」の評価欄はどうでしたか。見るべきポイントはまずココです。 母国語といっても、普通に生活していれば年齢とともに […]
2019年10月7日 / 最終更新日時 : 2019年10月7日 あかつき塾 久 05.小学生算数・国語 【SKP 日曜 朝は算数に最適!】小学生の過ごし方「朝は勉強!午後は遊べ!」 かわいい写真がたくさん撮れました。送迎のおじいちゃん、ありがとうございます😊 朝、8時に起きても、9時からのSKPには間に合います。 お父さんお母さんが「日曜まで早起きは辛いわ」という場合も、10時ならな […]
2019年9月29日 / 最終更新日時 : 2019年9月29日 あかつき塾 久 02.指導方針 【勉強を長続きさせるには】とにかく待つこと。子どもは「子ども」であり、「大人」ではない。 今日もSKP、みんな頑張っていました。 あかつき塾では、ただ教材を順番に与えるだけではなく、一人一人に合わせて、少しでも取り組みやすいように、いやにならないように、組み合わせを工夫しています。 2時間から3時間、小学生に […]
2019年9月10日 / 最終更新日時 : 2019年9月10日 あかつき塾 久 05.小学生算数・国語 【スーパー飛び級®︎】SKP (スーパーキッズプロジェクト)による効果 SKPを始めて一ヶ月が過ぎました。 7月末の体験2日間だけでは感じることができなかった成長を実感しています。 「スーパー飛び級®️」の名の通り、学年相当で順当に進んでいた生徒さんが更にスピードアップすること […]