【学習意欲】自ら求める子になるまで
新中3生の意識が変わりつつあります。
「英検の勉強、やってきていいですか?」
「通年テキストと春期のテキスト、両方ともたぶんこなせると思います。」
「成績をワンランク上げたいなら、応用力のつくテキストをプラスする必要があるけど、どうする?」→「やります」
尋ねて本人に答えさせる、相談する形で話をするとうまくいきます。
神の倉中の定期テストは、正直実力テスト並みです。4から5を狙う、または50番以内を狙うなら、標準版テキストだけでは対応しきれません。
ましてや市販の教科書トレーニング程度では全然足りません。
学校の問題集のやりこみ、プラス標準版、プラス応用版 をやり、初めて30–50番の土俵に上がれます。
さらにそれ以上をキープし続けるためには、メンタル的なストイックさが必要です。
そして小5から小6生も頼もしくなってきました。
「👩🏻💼もっとやる?」
「👦🏻はい!やったあ!」
と喜んでくれました👍
中学に上がる準備ができつつあります。
小4生以下は、↑こうなれるように、ほめたり優しくしたり厳しめにしたりしながら、根気よく習慣づけに励んでいます。
目次
小学生指導は根気!
に尽きます。
先日「先生、大変でしょうね」と保護者様に言われましたが、ほんとその通りです。^^;
「ぬぁに?👀!?」
ということは日常茶飯事どころか毎日です。が、慣れています。
だから「こんなのうちの子だけじゃない?」と心配なさらず、安心してください。
特に小学生は、体と心と学力が交互に伸びていきます。ひたすら待つ、待つ、待つ、、という時期もあります。
そこをあきらめずに継続する。
継続は力なりです。
一緒にがんばりましょう!