2022年7月27日 / 最終更新日時 : 2022年7月27日 あかつき塾 久 12.中学受験をお考えのご家庭へ 【私立中高一貫校生にも対応します】数学・英語・国語 当塾では私立中高一貫校生も頑張っています。 私立中学の1学期の授業スピードとボリュームはたいへんなものです。夏休みは今一度、落ち着いて学習内容の定着を図り二学期に備えます。 特に英語です。私立中学受験生はどうしても国算理 […]
2022年4月17日 / 最終更新日時 : 2023年5月23日 あかつき塾 久 12.中学受験をお考えのご家庭へ 【明和高校が併設型中高一貫校に】現小4生から受験可能に 驚きのニュースですね。この辺りではなんと明和高校が対象になるとは。2クラス分だけですが、今後かなり気になる存在になるでしょう。 あくまでも公立中なので、入学者の選考は私立中学のような学力試験ではなく、名大附属中や愛教大附 […]
2022年2月26日 / 最終更新日時 : 2022年2月26日 あかつき塾 久 12.中学受験をお考えのご家庭へ 【中学受験 国語の成績を上げたいならテキストを読書せよ】 当塾では国語を「勉強」とはとらえていません。「勉強」以前のもの、基礎的な力という認識でいます。(古文、漢文は別) 幼少期からの読み聞かせに始まり、日常生活での語りかけ、周りの大人が使うことば、漫画や歌などから子どもたちは […]
2022年1月11日 / 最終更新日時 : 2022年1月11日 あかつき塾 久 12.中学受験をお考えのご家庭へ 【聖霊中学VAP入試 合格おめでとう!】 🌸本日、嬉しいお知らせをいただきました。 保護者様より(掲載ご承諾済み) 「文章を書くことが中心の試験でしたので、久先生のところで国語をコツコツとしてきた事が功を奏したのだと思っています!」 たしかに何冊 […]
2022年1月6日 / 最終更新日時 : 2022年1月6日 あかつき塾 久 12.中学受験をお考えのご家庭へ 【3・4年生に求められる力】中学受験 3,4年生のうちに身につけたいことを絞ってみます。 ①勉強体力・学習習慣 ②読書習慣 お話自体を楽しむ ③漢字力・語彙力 ④計算力 ⑤図を書く癖をつける ⑥身近な自然に触れ実物を知る
2021年12月26日 / 最終更新日時 : 2021年12月28日 あかつき塾 久 12.中学受験をお考えのご家庭へ 【漢字・熟語の身につけかた】中学受験 算数や国語の読解問題に取り組んでいたとします。 難しいなあ、読むのが面倒くさいなあ…と思っている様子は見ていればわかります。そのときによく出るセリフがこれです。 「漢字がやりたい。」 漢字もやりますが、算数を先に進めたい […]
2021年11月13日 / 最終更新日時 : 2021年11月13日 あかつき塾 久 12.中学受験をお考えのご家庭へ 【『2月の勝者』流行ってるみたいだけどどうなの?】雑音は気にしないのが一番 『2月の勝者』流行っているようですね。 テレビがないので当然見ていませんが、SNSで自然と目に入ってきます。 「父親の経済力と母親の狂気」ですか?まあ半分は当たりですね。とくにうちの場合、「母親の狂気」というところが。番 […]
2021年5月7日 / 最終更新日時 : 2021年5月7日 あかつき塾 久 12.中学受験をお考えのご家庭へ 【私立・国立中学受験 時事対策】引き出しを増やす雑誌 『月刊ニュースがわかる』 これは実際に毎月購入していました。量・質・価格から見てベストではないでしょうか。 各新聞社の『子ども新聞』より無駄(読者投稿・宣伝など)がなく、情報の密度が高めです。 『ジュニアAERA』は、『 […]
2021年5月3日 / 最終更新日時 : 2021年5月3日 あかつき塾 久 12.中学受験をお考えのご家庭へ 【中学受験で消耗しないために】 一般的な中学受験塾のテキストはすべてマスターする必要があるか。 当たり前ですが、一度にすべてマスターすることは難しいです。学年が上がり繰り返す中で、だんだんとザルの目が細かくなるような勉強が現実的です。 知っておいたほう […]
2019年11月13日 / 最終更新日時 : 2019年11月13日 あかつき塾 久 12.中学受験をお考えのご家庭へ 【小学生の第一課題は読解力をつけること】 ジュクサガス専用ブログ再開します。今回のシリーズは、「母として」ではなく、「塾として」お子様に「本当の学力」をつけるためのヒントをお伝えしていきます。 国語は大事。 でも、 中学生は忙しい。 教科書以外の文章に普段から触 […]