2020年3月25日 / 最終更新日時 : 2020年3月26日 あかつき塾 久 01.勉強法 【高校一年生の勉強】大学受験のための読書案内 高校入試が終わると同時に、大手塾からは「3年後の大学入試に備えて」というようなパンフが届きそうな時期ですね。 私としてはそう焦らずに高1〜高2夏頃までは今までやれなかったことを楽しんだらどうかと思います。特に読書には最適 […]
2020年3月15日 / 最終更新日時 : 2020年3月15日 あかつき塾 久 02.指導方針 【あかつき塾のお家芸「自学自習」を小学生から習慣づける】新小学5・6年生、4月からスタートしましょう🌸 「わかるが先か?」「できるが先か?」 塾や学校でよく話題になるテーマです。 また、「成績が上がる」と「学力が上がる」も同様によく混乱されます。 科学的分析をしたわけではありませんが、現場で見ている限り、「わかる」と「でき […]
2020年2月15日 / 最終更新日時 : 2020年2月15日 あかつき塾 久 02.指導方針 【新小5・新小6生なら今すぐ始めよう】小学校での貯金が中学校に直結 ご入塾相談時、小4・小5のみなさんからうかがうお悩みの中で多いものを挙げてみます。
2020年1月18日 / 最終更新日時 : 2020年1月19日 あかつき塾 久 02.指導方針 【地頭のよい子に育てるには】学校教育の枠にとらわれないこと 【書く力1】の続きを書く予定でしたが、まずは今日見つけたニュースから。
2020年1月1日 / 最終更新日時 : 2020年1月1日 あかつき塾 久 02.指導方針 【勉強がつまらない?】そんな君には勉強の楽しさを教えよう。 勉強がつまらないなんて、卒業時そんなこと絶対に言わせない。君に🌸が咲く日まで。 1/9(木) テキスト提出日 これさえやればいい、というわけではありませんが、とりあえずこれを最低限とします。投げやり提出な […]
2019年12月23日 / 最終更新日時 : 2019年12月23日 あかつき塾 久 02.指導方針 【不得意教科は中1の今、固定化される】 今日、中学生の通知表を拝見しました。 忘れた方は次、持参願います。 上がりそうなものと苦手なものの配分を考え、お子さんに伝えます。 今、復習しておきましょう。さもないと必ず次学年まで苦手を引きずり、さらに下がります。 特 […]
2019年11月28日 / 最終更新日時 : 2019年12月4日 あかつき塾 久 02.指導方針 【小学・中学・高校の勉強の違い】「ふつうでいいです」は、意外と簡単ではありません 「小学生のうちは、『ふつうくらい』にはできると思っていたけれど、、中学生になったらそうでもなくなった」 中1生のお母さまからよくうかがうセリフです。 また「うちの子は『ふつう』でいいのでよろしくお願いします。」 「ふつう […]
2019年10月26日 / 最終更新日時 : 2019年10月27日 あかつき塾 久 02.指導方針 【中1・2年生の募集は11月末で一旦締め切ります】各残一席 理由は、今在籍している中学生にしっかり向き合いたいからです。 もともと中3生からの入塾は、原則お断りしています。急に成績アップを望まれても対応しかねるためです。 中2生は、ご入塾の際の成績にもよりますが、二学期までのご入 […]
2019年10月8日 / 最終更新日時 : 2019年10月8日 あかつき塾 久 02.指導方針 【テストで得点する以前に必要なこと】 いつも明るい面、うまくいっている面をご報告することが多くなってしまいますが、もちろん日々、子どもと現場で向き合う中、綺麗ごとでは済まないときもあります。 あの手この手を尽くしても、学ぶ姿勢が見られないとき、変わらないとき […]
2019年9月29日 / 最終更新日時 : 2019年9月29日 あかつき塾 久 02.指導方針 【勉強を長続きさせるには】とにかく待つこと。子どもは「子ども」であり、「大人」ではない。 今日もSKP、みんな頑張っていました。 あかつき塾では、ただ教材を順番に与えるだけではなく、一人一人に合わせて、少しでも取り組みやすいように、いやにならないように、組み合わせを工夫しています。 2時間から3時間、小学生に […]