2022年10月9日 / 最終更新日時 : 2022年10月11日 あかつき塾 久 02.指導方針 【テスト結果を見せてください】 定期テストが返ってきますね。 どんな場合でも一度見せてください。 結果が出なかった子は見せたがりませんが、だいたい想像はつきます。恥ずかしいのかもしれませんが、私に隠してもしかたがありません。 成績を上げたいなら、勉強の […]
2022年8月2日 / 最終更新日時 : 2022年8月14日 あかつき塾 久 02.指導方針 【通塾のタイミング】 文部科学省の調査によれば、公立中学校に通う生徒の通塾率は中学1年生で約6割、中学3年生だと約8割となります。これは全国平均です。東京・神奈川をはじめ、名古屋市でも平均より高いのはいうまでもありません。 塾へ通うことのメリ […]
2022年6月11日 / 最終更新日時 : 2022年6月12日 あかつき塾 久 02.指導方針 【やる気で勉強は続かない】私が思う塾の本当の役割とは 「元々地上に道はない。歩く人が多くなれば、それが道になる」魯迅『故郷』
2022年5月30日 / 最終更新日時 : 2022年6月2日 あかつき塾 久 02.指導方針 【わからない時の解決法を知る】わからない問題を教えるよりも大切なこと ↑中学生コース。理想的な学習姿勢を身につけ、高成績を維持するためには、「小学生からよく読み自ら考え、その上でわからない時の解決法を知ること」が大前提です。勉強に関してはいえば、素直さも必要です。
2022年5月30日 / 最終更新日時 : 2022年5月31日 あかつき塾 久 02.指導方針 【のびない子の特徴】否定的な発言は成長を妨げます 「教えてくれない」 「学校で習ってない」 「塾でやってない」 これらはほとんどの場合、言い訳です。子どもの言い訳を真に受けてはいけません。伸びない子の特徴は他責にするところです。 「〜してくれない」 「〜された」 これら […]
2022年4月27日 / 最終更新日時 : 2022年4月29日 あかつき塾 久 01.勉強法 【基本的な勉強姿勢】伸びる子はこうしている 新中1生も入ったので、改めてごく基本的な丸つけのしかたを書きます。 【丸つけレベル】 レベル⓪ 丸つけをしない(><) レベル① 間違いに気づかず丸にしている(><) レベル② 正しく丸つけをしている レベル③ 間違えた […]
2022年1月17日 / 最終更新日時 : 2022年1月17日 あかつき塾 久 02.指導方針 【神の倉中に入学予定の小6生が今やること】平針中・扇台中 まず小学算数の確認です。 「小学校のとき算数はまあまあ(80点〜たまに100点)できていた」 このケースには、学校のテストでは表面化していない穴がたくさんあると考えられます。それでも小学校の間は特にこれといって困ることも […]
2021年12月11日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 あかつき塾 久 02.指導方針 【計算パターン学習の是非と塾選び】イメージ先行フレーズに要注意 こちらの記事をぜひお読みください。お子さんがたの勉強をお預かりするこの仕事について以来、18年間感じ続けてきたことが端的に書かれています。 計算中心パターン学習と身体性 「じっくり読む」という行為は「ヒト」が「人間」にな […]
2021年9月28日 / 最終更新日時 : 2021年9月28日 あかつき塾 久 03.テスト対策 【神の倉中 定期③対策日程】成績上位層は「いいわけ」をしない テスト対策日程は以下の通りです。 ①9/29(水) 19:00–22:00 ②10/2(土) 13:00–16:00 ③10/2(土) 19:00–22:00 ④10/3(日) 19: […]
2021年5月30日 / 最終更新日時 : 2021年5月30日 あかつき塾 久 02.指導方針 【生き残るために勉強する時代】 ↑「現実の言語能力と読解力は別」(『国語の本質を識る』塾向け講座 前島良雄先生) 「最近、算数でつまずいているようだ。よくわかっていないようだ。だから算数を教えよう、又は習いに行こう。」もっともです。 ただ算数だけでなく […]