2022年6月11日 / 最終更新日時 : 2022年6月12日 あかつき塾 久 02.指導方針 【やる気で勉強は続かない】私が思う塾の本当の役割とは 「元々地上に道はない。歩く人が多くなれば、それが道になる」魯迅『故郷』
2022年5月30日 / 最終更新日時 : 2022年6月2日 あかつき塾 久 02.指導方針 【わからない時の解決法を知る】わからない問題を教えるよりも大切なこと ↑中学生コース。理想的な学習姿勢を身につけ、高成績を維持するためには、「小学生からよく読み自ら考え、その上でわからない時の解決法を知ること」が大前提です。勉強に関してはいえば、素直さも必要です。
2022年5月30日 / 最終更新日時 : 2022年5月31日 あかつき塾 久 02.指導方針 【のびない子の特徴】否定的な発言は成長を妨げます 「教えてくれない」 「学校で習ってない」 「塾でやってない」 これらはほとんどの場合、言い訳です。子どもの言い訳を真に受けてはいけません。伸びない子の特徴は他責にするところです。 「〜してくれない」 「〜された」 これら […]
2022年5月23日 / 最終更新日時 : 2022年5月23日 あかつき塾 久 02.指導方針 【今回のテスト準備が間に合わなかった人へ】 前日に学校の問題集を埋めている子が散見されましたが、これは論外です。それで結果が出ないのは当たり前です。 特に漢字。家でやれるものは家でやりましょう。塾に来ている時間だけはやる。これでは伸びません。集中していればまだよい […]
2022年3月23日 / 最終更新日時 : 2022年3月25日 あかつき塾 久 02.指導方針 【月曜英語授業で英語がわかる】新中2・新中3はまず頭の中を整理しよう。新中1は放っておくと混乱必至。きれいにスタートしよう。 (↑新中3生で英語がわからなくなっている人にお薦め。よくまとまっており見やすい、やりやすい。ただ解説は非常によいが演習量が少ないので演習用には別の一冊が必要。新高1で中学時に英語が苦手だった人にもお薦め!) しばらく英語 […]
2022年2月26日 / 最終更新日時 : 2022年2月26日 あかつき塾 久 02.指導方針 【中学校に入学してもすぐに「中学生」にはなれません】新中1生へ 「中学になってやっていけるか心配」 その心配がわずかにでもよぎるのであれば、それは間違いなく当たります。 「おそらく大丈夫だろう」 というかたでも一学期、二学期を過ぎたあたりから「あれ?おかしいな」と思い始めるのですから […]
2022年2月14日 / 最終更新日時 : 2022年2月14日 あかつき塾 久 02.指導方針 【中3生 3月の予定】公立高校入試 最後の追い込みと高校数学準備 ⚫︎3月末まで引き続き、火曜・木曜は中学生コースを行う予定です。時間変更はありません。 ⚫︎月曜英語中3は、3/7(月)に英語3回分を集約し、最後のB日程に備えます。19:00–2 […]
2022年2月12日 / 最終更新日時 : 2022年2月12日 あかつき塾 久 02.指導方針 【「小学生の時は大丈夫だったけど…。」安心は禁物です】新小5・新小6生へ 「小学生の時は大丈夫だったんですけど、中学生になってから点数が下がってしまって…」 よくうかがうお声です。 もしそうだとしたら、小学生の時も実は大丈夫ではなかったのです。小学校のテストが6割から8割前後の場合、「まあまあ […]
2022年1月17日 / 最終更新日時 : 2022年1月17日 あかつき塾 久 02.指導方針 【神の倉中に入学予定の小6生が今やること】平針中・扇台中 まず小学算数の確認です。 「小学校のとき算数はまあまあ(80点〜たまに100点)できていた」 このケースには、学校のテストでは表面化していない穴がたくさんあると考えられます。それでも小学校の間は特にこれといって困ることも […]
2021年12月11日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 あかつき塾 久 02.指導方針 【計算パターン学習の是非と塾選び】イメージ先行フレーズに要注意 こちらの記事をぜひお読みください。お子さんがたの勉強をお預かりするこの仕事について以来、18年間感じ続けてきたことが端的に書かれています。 計算中心パターン学習と身体性 「じっくり読む」という行為は「ヒト」が「人間」にな […]