2020年3月31日 / 最終更新日時 : 2020年3月31日 あかつき塾 久 3.お勧め書籍 【高校生 おすすめ学参】力がつく現代文 参考書 高校生のみんなが取り組みやすい順に並べてみました。 ●ことばはちからダ!現代文キーワード 前島良雄 他。 取り上げられている読解語を何度も読み、イメージを膨らませることで力がついていく。それを手助けする挿絵や例文も秀逸。 […]
2020年3月31日 / 最終更新日時 : 2020年3月31日 あかつき塾 久 3.お勧め書籍 【小学生 おすすめ学参】手元に置いておきたい辞書・参考書 ⚫︎スーパー理科辞典 塾の先生方絶賛。小学高学年くらいから持っていると理科好きに。 ⚫︎レインボー小学国語辞典(低・中学年) あかつき塾で使用中。 ⚫︎新明解国語辞典(中・高学年 […]
2020年3月31日 / 最終更新日時 : 2020年3月31日 あかつき塾 久 3.お勧め書籍 【中学生 おすすめ学参②】中1〜中3受験用 ⚫︎合格ノート【歴史】【地理】 「覚えられない」のは流れや広がりを理解していないから。「合格ノート」は話し口調で語りながら理解を促してくれます。中学1年から普段の定期テスト勉強として使うと効果的です。 &# […]
2020年3月31日 / 最終更新日時 : 2020年4月2日 あかつき塾 久 3.お勧め書籍 【中学生 おすすめ学参①】手元に置いておきたい辞書・参考書 中学生になったら、さあどうやって勉強しようか?参考書は?辞書は?たくさんありすぎてわからない。 そんなかたへ。あかつき塾おすすめの辞書を一部紹介します。お子さんに合うかどうかは、実際に書店で見るかAmazonで中身拝見を […]
2020年3月12日 / 最終更新日時 : 2020年3月12日 あかつき塾 久 3.お勧め書籍 【無料 小学館歴史漫画】【旺文社 理科用語集】長い春休みを有効に 春休みおすすめ歴史漫画 今なら無料で読めるそうですよ。 ただ手元にあったほうが馴染みは出ますよね。 試しにネットで読んでみて、気に入ったら実物をプレゼントしてもよいかも。 「読みなさい!」ではなく、あくまでもプレゼント& […]
2019年8月4日 / 最終更新日時 : 2019年8月4日 あかつき塾 久 3.お勧め書籍 【かゆいところに手が届く数学参考書】数学難民にならないために 以下はFBにて高校生用に書きましたが、同じことは中学でも言えます。購入するなら解説が詳しいものを。 特に公立高校から渡される問題集。これがテスト範囲になることが「数学難民」を生む一因。 解説が詳しくない問題集が多い。 「 […]
2019年5月24日 / 最終更新日時 : 2019年5月24日 あかつき塾 久 3.お勧め書籍 【学習者のためのおすすめ問題集】これに取り組むにも読む力が必要 ブルーベリー 花言葉は「実りのある人生」「知性」 当塾でよく使用している教材出版社の問題集。どれも学習者のためをよく考えて作られています。 社会・理科的好奇心を育みながら読解力をつけていく「読解はかせ」 英文法へのこだわ […]
2019年5月3日 / 最終更新日時 : 2019年5月3日 あかつき塾 久 3.お勧め書籍 【平面・立体図形】あきらめる前に〜センスもひらめきもまずは手を使うことから 図形を苦手とする子は非常に多いです。 「問題」としてだけとらえると、実際のイメージがわきにくいかもしれません。 そこでうちの子は、 「センスがないから」 「ひらめかない子だから」 となりがちです。 しかしこれも練習なんで […]
2019年2月12日 / 最終更新日時 : 2019年2月12日 あかつき塾 久 3.お勧め書籍 中学数学と高校数学との圧倒的違いに驚く前に 推薦で私立高校に進学が決まった生徒さんは、楽しく残りの中学生活を送っているのでしょうか。 ある程度のんびりしてしまうのは仕方ありませんが、この一ヶ月、公立高校受験を目指す生徒さんとはどうしても熱量が違ってしまいます。 お […]
2019年1月23日 / 最終更新日時 : 2019年1月23日 あかつき塾 久 3.お勧め書籍 【3学期 数学・算数・理科】個別指導 水曜全9回 個別指導の2回めを実施しました。 生徒さんにより異なるテキストを選択しています。 ①苦手分野の穴埋めでよい子 ②基礎はできているが、精度や難易度を上げるためのコツや量を与えたい子 ③基礎の総復習に徹したい子 […]