2018年10月31日 / 最終更新日時 : 2018年10月31日 あかつき塾 久 02.指導方針 年長・低学年から塾に通う意味は、学習に関する長期的メンターを得るため 年長さんにとって、秋は小学校の就学時健康診断の時期です。 いよいよ小学生。何か勉強を始めたほうがよいかな?という思いがよぎる頃です。 一方、まだ早いよね?とも思われるでしょう。 自宅で通信教育もできるし、市販のドリルは山 […]
2018年10月23日 / 最終更新日時 : 2018年10月24日 あかつき塾 久 01.勉強法 古文の読み方 基本の三つ 今日は古文の読み方を紹介します。 まずよくとりあげられるのがおなじみの「徒然草」。 「つれづれなるままに」というブログタイトルもここからとっています。 まずは受験生なら知っていて当然、「古典三大随筆」。 さらっと言えます […]
2018年10月19日 / 最終更新日時 : 2018年10月20日 あかつき塾 久 ③余談 日本一おもしろい塾ブログはコレだ! 今日は「日本一おもしろい塾ブログ」として加速度的に?名をはせつつある 岡崎市の学習塾カレッジの塾長西川賢さんをご紹介します。 いつもすごく面白いブログを書かれる塾長さんです。 ご本人が「塾ブログちゃうやんブログ」と銘打っ […]
2018年9月26日 / 最終更新日時 : 2018年9月28日 あかつき塾 久 1.あかつき塾日記 💯宿題をきちんと出し始めたら算数100点!👍そのバックグラウンドには、やはり国語力があった! 算数で100点、続いて翌日も算数85点(文章題も⭕️)でした! というお喜びの声をいただきました! 算数の宿題が滞りがちでしたが、ご家庭のご協力をいただき、宿題提出を徹底しました。 宿題をやる […]
2018年9月20日 / 最終更新日時 : 2018年9月21日 あかつき塾 久 04.国語力 自己肯定感の低い日本人、その理由と向上法 今日は金城学院中学の数学教員、斎藤先生のお話をご紹介します。 斎藤先生は高校時代の同級生です。 Facebookでの投稿を拝読し、感銘を受けたので掲載の許可をもらいました。ぜひご覧ください。 斎藤先生は高校時代、同級生か […]
2018年9月14日 / 最終更新日時 : 2018年9月15日 あかつき塾 久 04.国語力 国語の解答時に気をつけることは、自分を消すこと 中学生から質問を受けました。 国語の文章を読むとき、一番気をつけることはなんですか? 文章の中に入り込んで、筆者の気持ちになりきることですか? 自分はつまらない文章だと思うと、正答率が下がる気がします。 以下、私の回答。 […]
2018年9月12日 / 最終更新日時 : 2018年9月13日 あかつき塾 久 09.高校入試 愛知県公立高校入試国語 合格者平均正答率 66% を超えるために① 公立高校入試国語 現代文は二題出題されるのが定番です。以前は一題が小説か随筆、もう一題が論説という構成でしたが、ここ2年は論説中心となりました。 ただ、2018年度のAグループでは随筆が一題出題されています。 随筆といえ […]
2018年8月22日 / 最終更新日時 : 2018年8月23日 あかつき塾 久 03.テスト対策 全県模試 国語の取り組み方 次回の模試、ざっくりですが以下のことに気をつけて受けてみてください。 文章題がいくつあるか確認。時間を意識して。論説、小説、古文、漢文、、自分が取り組みやすいジャンルから取り組む。 論説、小説とも、対比関係を意識しながら […]
2018年8月9日 / 最終更新日時 : 2018年8月10日 あかつき塾 久 06.ことばの学校 ことばの学校を始めてよかった! ことばの学校 読むとくメソッドが人気です。今では生徒さんの1/3 のかたが受講されています。 国語力の必要性を認識いただき、ありがとうございます。 入塾面談の際、「まずは算数を」と言われることが多く「まずは国語を」と言わ […]
2018年8月5日 / 最終更新日時 : 2018年8月7日 あかつき塾 久 04.国語力 ふくしま式国語セミナーに参加の理由 出口先生の論理エンジンシリーズとふくしま式にチャレンジなさったお母さまのブログを見つけました。要約すると以下のような内容です。 「小学四年生。出口先生の論理エンジンシリーズを挫折したあと、ふくしま式にチャレンジ。しかし、 […]