2023年5月19日 / 最終更新日時 : 2023年5月20日 あかつき塾 久 12.中学受験をお考えのご家庭へ 【中学入試算数を方程式で解く(続編)】特殊算を使わない合理的な理由 【中学入試算数を方程式で解く】特殊算を使わない合理的な理由 ↑このブログの続きです。 3.まとめ ある元塾生の話です。 中学受験専門塾に3年間通っていましたが、なかなか成績が上がらず当塾に入られました。標準的な問題であれ […]
2023年5月18日 / 最終更新日時 : 2023年5月19日 あかつき塾 久 12.中学受験をお考えのご家庭へ 【中学入試算数を方程式で解く】特殊算を使わない合理的な理由 中学入試問題を解くためには小学校の教科書では習わない特殊算か方程式の知識が必須です。中学受験を目指す方の多くは「特殊算をマスターしなければ」と思われるでしょう。 しかし本当にそうでしょうか。方程式で解いてはいけないのでし […]
2023年4月4日 / 最終更新日時 : 2023年4月4日 あかつき塾 久 12.中学受験をお考えのご家庭へ 【「中学受験のための算数」で終わらない先を見据えた勉強で、中学でのリードを実現します】 私立中学入試の算数問題を実際に見てみますと、中学、高校の教科書からとってきたのかと思うような問題をいくつも見つけることができます。小学校では習わないような問題を解くための方法として「特殊算」と「方程式」がありますが、当塾 […]
2023年3月3日 / 最終更新日時 : 2023年3月3日 あかつき塾 久 05.小学生算数・国語 【春休み 算数を強化しよう!】算数 増コマ (期間3/5-4/5) 現小3以上のみなさんへ 3月にできることはたくさんあります。 ①未定着単元の復習 ②遅れの回復 ③圧倒的な先取り学習 (中学受験組は必須) 算数の遅れは自信喪失につながりやすく、反対に算数ができれば自信を持てます。また目 […]
2022年10月28日 / 最終更新日時 : 2022年10月28日 あかつき塾 久 05.小学生算数・国語 【小5算数は小学校の山場】「学校では大丈夫」は非常に危険 毎年書いていますが、小学校算数は小5の秋が最大の山場です。 今、算数に困っているなら早急に対応が必要です。 一見困っていないように見えても、実はわかっていない場合は非常によくあります。学校のテストで80点だからと安心する […]
2022年10月22日 / 最終更新日時 : 2022年10月22日 あかつき塾 久 01.勉強法 【算数・数学 まずは素直にまねしてやってみよう】 算数・数学で「うーんうーん」と手が止まっている人へ。 そんな時間があるなら、まずとにかく例題に戻って、それをまねして解いてみましょう! それから類題・練習問題へと移ります。独創的な考えは何一ついりません。ただまねるだけ。 […]
2022年8月18日 / 最終更新日時 : 2022年8月19日 あかつき塾 久 01.勉強法 【数学が合否を決める】読解力と数的思考力 一定の読解力はあるものとして考えると、やはり数学が得意であるかどうかが最終的な決め手になってきます。 中学入試なら算数、高校入試なら数学です。 国公立大に行けるかどうかも最終的には数学次第です。文系・理系問わず、大学入学 […]
2022年8月1日 / 最終更新日時 : 2022年8月1日 あかつき塾 久 3.お勧め書籍 【小学生算数 ご家庭で教えるなら】おすすめの一冊 夏休みはご家庭で算数を教えることもあるでしょう。そのとき役立ちそうなのがこちらです。 「暗算が得意になる法 たしたら10になる数をパッと答えられる」「割合」「単位量あたり」「速さ」「単位」「場合の数」が教えやすい形で載っ […]
2022年6月4日 / 最終更新日時 : 2022年6月12日 あかつき塾 久 05.小学生算数・国語 【算数 夏の増コマ期間】塾生限定 7/1(金)〜9/4(日) 小学4年生以上におすすめ 夏は一学期の遅れを取り戻したり、先取りするチャンスです。 7月に入るとあとは夏休み。しばらくテストがありません。テスト前はみんな勉強しますが、テストのない時期、そんなときに人より勉強する人が実力者となります。 特に小5生 […]
2022年2月16日 / 最終更新日時 : 2022年2月16日 あかつき塾 久 11.各種講座 【春休み算数講座】5名まで 学級閉鎖で混乱した3学期、学校の勉強だけでは思うように勉強できなかったと思われます。 新学年を前に春休みに少しでも頑張ろうというかたにには、春休み増コマをお薦めします。中学受験生、新中1生、新6年生にはとくにお薦めです。 […]