2018年9月19日 / 最終更新日時 : 2018年9月20日 あかつき塾 久 03.テスト対策 テストはまだ先?ちゃんと確認しよう! 10月のカレンダーをめくってみてください。意外と中間テストが近いことに気づきます。 早い中学は2週間前、神の倉は3週間前です。 カレンダーは2ヶ月先、3ヶ月先まで見えるものを購入するか、 切り取って、一目で数ヶ月先まで目 […]
2018年9月17日 / 最終更新日時 : 2018年9月19日 あかつき塾 久 01.勉強法 文章題の正しい解き方は、図を書くことと式に単位をつけること 文章題が苦手なんです。 入塾時のお悩み第一位はこれです。 どうしたらよいのでしょうか? まずは、文章題を解くためのステップを正しく踏む練習から。いきなり式が立てられるはずがありません。 式を立てるときには、問題文を読みな […]
2018年9月15日 / 最終更新日時 : 2018年9月16日 あかつき塾 久 5.育児 算数好きにするためには仕込みが必要 小3くらいのお子さんのなかには、「半分」という意味がわからない子も結構います。小3の初めで割り算を習いますが、今は兄弟が少ないからでしょうか。「半分」は、÷2がなかなかつかめい場合もあります。 塾でも具体物を使って、「半 […]
2018年9月9日 / 最終更新日時 : 2018年9月10日 あかつき塾 久 01.勉強法 正しく書く習慣を続けると、成績も上がる やはり、字は丁寧に書いたほうが得です。 提出してくれる宿題を見ていますが、やはり丁寧な文字は見やすいため、よく見ようという気になります。ミスしていても、計算過程の詳細を追う気になります。 逆にあまりにも見にくいと、見るの […]
2018年9月6日 / 最終更新日時 : 2018年9月7日 あかつき塾 久 1.あかつき塾日記 2対1の個別指導型を取り入れるか否か、ご意見募集中 現在、ご承知の通り当塾は集団個別型を採用しております。 小学生の頃から、自学自習ができるよう指導しています。 三年生あたりまでは「せんせー、せんせー」と甘えて聞きにこられますが、それをどう自分で読んで考えられる子に導くか […]
2018年9月4日 / 最終更新日時 : 2018年9月4日 あかつき塾 久 1.あかつき塾日記 やさしい、でも熱い塾 特に最近、小5生を中心に、「今できないと二学期やばいよ警告」を発していたつもりです。 そのかいがあり、全体の宿題提出率も上がりました! 保護者の皆さま、ご協力ありがとうございます。 特に小学生は、三位一体とならなければ学 […]
2018年8月25日 / 最終更新日時 : 2018年8月26日 あかつき塾 久 01.勉強法 「二学期はがんばる」ためには今が大事 「二学期はがんばる」 一学期の通知表をもらったあと、こどもがよく言うセリフです。でもそれで安心していてはいけません。 子どもは、「二学期からがんばれば大丈夫」と思っているからです! さすが子ども❗þ […]
2018年8月19日 / 最終更新日時 : 2018年10月25日 あかつき塾 久 01.勉強法 神の倉小、熊の前小、平針南小に進学予定の年長さん対象!自信を持って学校生活をスタートしよう。二学期からの入学準備学習❗️ 小学生になる前にどこまでできればよいですか?というお問い合わせが多いです。 小学校の10月末の就学時健康診断時などでは、「名前が書けるように。」とよく言われますが、決してそうではありません。 私が考える最低限は、以下の通 […]
2018年8月18日 / 最終更新日時 : 2018年8月18日 あかつき塾 久 01.勉強法 それでもニューホライズンを120%活用する 物申したいことの多いニューホライズンですが、せっかくですから使い倒す方法を考えてみましょう。 ①まず、文型を早くから意識して書く。 ②次に、中1から一単語ずつ品詞まで調べる。(教科書後ろの単語リストに品詞も載っています。 […]
2018年8月15日 / 最終更新日時 : 2018年8月17日 あかつき塾 久 01.勉強法 ニューホライズンのドッキリ構成 に立ち向かう① 先週の英語では、5文型を教えました。中1生にはまだ第3文型までです。 この5文型、教科書ではなんと中3の終わりに載っています。 3年間学んだあと最後に、 実はみんなが3年間、頑張って読んだり書いたりしていた英文には、型が […]