2019年5月7日 / 最終更新日時 : 2019年5月7日 あかつき塾 久 02.指導方針 【やる気を引き出す工夫】 昨日はGWのお土産をいただいたり、教室写真を撮ったり、テスト前の提出物をチェックしたり、などGW最終日を惜しむことなどなく、非常に充実して過ごせました。 仕事柄、お土産をいただくことや、「ありがとうございます」と言われる […]
2019年5月4日 / 最終更新日時 : 2019年5月4日 あかつき塾 久 02.指導方針 【勉強体質を作る塾】〜「やらされ勉強」を逆手にとる 少し前に、某有名講師がテレビで 「やらされ勉強のうちはやる気が出ない」 という発言をしていたようですね。たしかにそのとおりだと思います。 私はその番組全体を見ていないので、詳しくはわかりませんが、この発言部分にもし同意す […]
2019年4月30日 / 最終更新日時 : 2019年4月30日 あかつき塾 久 01.勉強法 【勉強法を尋ねる前にやること3つ】 GW中でも勉強の話題。 生徒さんや保護者様からよくうかがうお悩みの一つに 「自分では頑張っているつもりだけど、なかなか思うように伸びない」 というものがあります。 しかし本当にちゃんとやっていますか? ①学校の授業をきち […]
2019年4月27日 / 最終更新日時 : 2019年4月27日 あかつき塾 久 03.テスト対策 【点が取れる中間テスト対策】充分なアウトプット練習こそ必要!今からインプットを開始しよう! アウトプット練習が何より大事!その時間を作り出そう! テスト対策を実施します。 目的は、テスト範囲の内容が身についているかを確かめるための速さかつボリュームを重視したアウトプット練習です。 なお習熟度により、対策内容は個 […]
2019年4月26日 / 最終更新日時 : 2019年4月26日 あかつき塾 久 03.テスト対策 GW予定とテキスト提出5/6(月) 5/2(木)、5/6(月)は、通常開室します。 金曜に通塾のかたは、5/3(金)分をどこかの(木)に振り替えてください。📩メール願います。 5/7(火)は中学一斉英語開室します。 カレンダー更新急ぎます& […]
2019年4月23日 / 最終更新日時 : 2019年4月23日 あかつき塾 久 01.勉強法 【算数・数学のできる子がしていること】は「見える化」 「カメラ分度器」というアプリで計ってみました。これならみんなできそうだなあ笑 分度器の季節がやってきました。 なかなか曲者です。 苦戦されているご家庭も多いはず。 なぜでしょうか。 そもそも子どもにとって「角度」という概 […]
2019年4月19日 / 最終更新日時 : 2019年4月19日 あかつき塾 久 02.指導方針 【既に小5・6年生なら待ったなし!自己流ではない学習を始めるべき理由】大手塾にはない魅力で力を引き出します 小学高学年〜中学生の時間帯の様子です。 学年が低ければ予習型が可能です。 これを極めた子は、どんなに学年が上がっても予習型が可能です。 定期テスト、さらには受験勉強にさえ囚われることなく勝手にどんどん学んでいきます。そし […]
2019年4月18日 / 最終更新日時 : 2019年4月19日 あかつき塾 久 08.イベント 【名大ブラックホール特別講演会】4/21(土)入場無料 名大 ブラックホール 講演会 4/20(土) 13:00–小学生以上 定員 300名 素晴らしい企画ですね! あいにく私は参加できませんが、みなさんよかったら! 子どもにも容赦なく本物を見せることが大切です。 子どもむき […]
2019年4月17日 / 最終更新日時 : 2019年4月19日 あかつき塾 久 01.勉強法 【勉強ができる子の育てかた】キホンの4つ あかつき塾一周年と、私のお誕生日会を兼ねて、母(71)にケーキ🍰とローズヒップティーでお祝いをしてもらいました。 昔から働き者の母で、生きがいとしてまだシルバーとして少し働いています。 小1から小2までは […]
2019年4月14日 / 最終更新日時 : 2019年4月14日 あかつき塾 久 04.国語力 【人間たる所以は言葉にある理由】 塾長実体験より 言葉というのは、使わないと忘れていくもの、退化していくものです。 使わない機能は退化していく、というのは本当ですね。 以下実話です。 乳幼児を育てているときがそうでした。単語が出てこないのです。 昼間、密室で2歳差の乳幼 […]