2021年8月2日 / 最終更新日時 : 2021年8月10日 あかつき塾 久 01.勉強法 【8月にやること 中学数学】今週のオンライン自習室のお知らせ 夏休みも半ばになりました。 【数学 全学年】 ・得意→2学期以降の先取り(中3生は特に) ・苦手→1学期計算分野を確実に 2学期は1学期の計算ができるのが前提で単元が進みます。 関数・図形とそれらの融合問題になり、ぐんと […]
2021年7月29日 / 最終更新日時 : 2021年7月31日 あかつき塾 久 01.勉強法 【中1英語 ニューホライズンの特徴】 【教科書改訂による今年度からのニューホライズン中1 教科書の特徴】 ①小学校で出てきた単語は知っているだけではなく、書けるのが前提。 ②終始、会話調のため正しい英語が身につきにくい。 ③中1生の履修順として適切ではないた […]
2021年7月23日 / 最終更新日時 : 2021年7月24日 あかつき塾 久 01.勉強法 【基礎英語】リスニングの練習に 【NHK基礎英語のすすめ】 ご希望のかたにはテキスト代のみで教室で毎回タブレットから視聴できます。以前からおすすめでしたが、今年から内容が改定され、よりよくなりました。 また基礎英語3は中3生用ではなく、「中高生」という […]
2021年7月22日 / 最終更新日時 : 2021年7月22日 あかつき塾 久 01.勉強法 【小学英語と中学英語の接続】英検3級合格おめでとう㊗️ 英検合格のみなさんおめでとうございます㊗️今回申し込みし忘れた人は、次回受けてみましょう。残念ながらの人は普段の英語の勉強を積み重ねた上で再チャレンジしてみましょう。(ご了承を得た上で掲載して […]
2021年6月21日 / 最終更新日時 : 2021年6月21日 あかつき塾 久 01.勉強法 【国文法の「係り受け」が英語でも大事な理由】英語の時間に国文法も6/21(月) 本日の英語授業では、期末テスト範囲の国文法もできる限り取り組んでもらいます。 【期末テスト範囲 国文法】 中1 ※連文節の係り受け(国語・英語の基本) 中2 敬語(神の倉・扇台)、活用のない自立語(扇台) 中3 国文法 […]
2021年5月29日 / 最終更新日時 : 2021年6月7日 あかつき塾 久 01.勉強法 【小学英語から中学英語への接続】中1で出遅れないためには遅くとも小6 9月から 中学生は4月から新教科書で英語を学び始めました。 現場では既に混乱が生じているようです。 例えば、地元中には英語の教科担任が二人います。一人は他中から、一人は前学年からの持ち上がり。指導方針が共有されることなく新学年が始 […]
2021年5月28日 / 最終更新日時 : 2021年5月28日 あかつき塾 久 01.勉強法 【社会の勉強法】ワークの穴埋めだけでは知識はつながりません 【社会の勉強法】共感するブログです。「教科書に始まり教科書に終わる。そして模試のたびにまた教科書に戻る。」これは効きます。このひと手間を惜しむ人が大多数です。だからやれば間違いなくトップ層に入れます。やらない理由がありま […]
2021年5月15日 / 最終更新日時 : 2021年5月15日 あかつき塾 久 01.勉強法 【社会の成績が上がらない理由】理解を伴わない「暗記」が原因】 定期テスト①対策日程はこちら。 「社会って暗記だよね?」と思っているとなかなか伸びません。手っ取り早く要点のまとめだけ覚えようとしても、流れが頭に入っていないと覚えにくい上に、一問一答式にしか答えられません。 まずは教科 […]
2021年5月3日 / 最終更新日時 : 2021年5月3日 あかつき塾 久 01.勉強法 【小5・小6で必ず身につけたい算数単元3つ】「小学生だからまだいいだろう…」では遅い 小5・小6で必ず身につけておきたい算数単元は以下の3つです。中学受験生なら小5までにです。 ・割合 (単位量あたり含む) ・速さ ・平面図形の比(辺の長さ、面積) これらを間違いなくできるようにするには、小数・分数の四則 […]
2021年4月30日 / 最終更新日時 : 2021年4月30日 あかつき塾 久 01.勉強法 【思考停止状態の「音読」には意味がない】作業化していないか問い直そう 「思考停止」に陥る勉強は、勉強ではなく単なる作業です。今後、「思考停止」に陥りやすいものの一番手に挙がるのが「音読」です。 「音読」をするときは、意味のある音読をしなくてはなりません。つまり「文の構造・文法をわかった上で […]