2020年9月26日 / 最終更新日時 : 2020年9月29日 あかつき塾 久 01.勉強法 【勉強するときの注意】簡単に「苦手」と言わない ・一問一問集中する。 ・良問に数多くあたる。 ・単なる作業にしない。 ・問題の意図するところは何かを探る。 ・ミスをしないため細心の注意を払う。 ・できない問題を放置しない。 以上がそろって、それを継続して初めて点数とし […]
2020年9月20日 / 最終更新日時 : 2020年9月21日 あかつき塾 久 01.勉強法 【来年度の英語教科書改訂に向けて準備を】 小学校の英語の教科書をご覧になったことがありますか。 学校で預かっている場合も多いので、あまり目にしたことがないかもしれません。5・6年生ともなると、かなりえげつない内容です。中1以上の文章が続きます。細かい点は気にせず […]
2020年9月20日 / 最終更新日時 : 2020年9月20日 あかつき塾 久 01.勉強法 【数学は正しい指導と継続で必ず伸びる】数学特訓 数学特訓では、週一回3時間、正しいやり方でみっちり数学をやります。 入塾時にあやふやだったり、学校の問題集だけをマイペースにやったりやらなかったりしていると、多くの場合、3か2でしょう。 ところが数学というのは、正しいや […]
2020年9月10日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 あかつき塾 久 01.勉強法 【理科ができる子に育てる方法】思考力を育むには 毎年のことですが、中3になると理科の相談が増えます。前回は理科の「成績」の上げ方について書きましたが、今回はもっと根本的な「思考力」について理科を例に挙げて考えてみます。 「理科で点数が取れない」理由は、「理科が苦手だか […]
2020年9月8日 / 最終更新日時 : 2020年9月10日 あかつき塾 久 01.勉強法 【中学生 理科の勉強法】 愛知県公立高校入試の理科は、平均点が低い教科です。しかし一見難しそうな問題もある程度出題パターンが決まっている勉強しやすい科目でもあります。正答率5%以下のような問題を除けば、ある程度までは対策が可能です。(ただし、論理 […]
2020年8月17日 / 最終更新日時 : 2020年8月17日 あかつき塾 久 01.勉強法 【YOM-TOX 第3回 説明会8/22(土) 17:00– zoom参加可。体験は随時承ります。 愛知県初上陸!オックスフォード大学出版局、オックスフォードリーディングツリーをもとにした英語の多聴多読YOM-TOX(ヨムトックス)のご案内です。 数ある英語ツールの中からなぜヨムトックスなのか? おこしいただいたかた( […]
2020年8月16日 / 最終更新日時 : 2020年8月16日 あかつき塾 久 01.勉強法 【YOM-TOX(ヨムトックス)が楽しい】 土日は、YOM-TOX(ヨムトックス)体験会を本気で楽しみました。タブレットを使った子どもの吸収力と好奇心は予想以上です。 「絵本の隅々までよく見てね」というと、本当にじっくり見てくれます。そんな「しかけ」がある絵本なん […]
2020年8月15日 / 最終更新日時 : 2020年8月15日 あかつき塾 久 01.勉強法 【中学準備英語】9月からスタート!小6生対象 来年度から超難化。不可避の英語を武器にしよう! 毎年、11月くらいから中学準備英語講座を月曜日に開講しておりますが、今年は9月から開講します。 理由は一つ。 来年度の教科書改訂により、中学の英語の教科書が今までにないほどボリュームも内容も様変わりし、始まる前から英語力 […]
2020年7月23日 / 最終更新日時 : 2020年7月23日 あかつき塾 久 01.勉強法 【中学生 夏休み なにをやるか】 ①中学生はまず学校の課題。学校の問題集。既習範囲まで。7月中に。 ②必修テキスト、シリウスなど手持ちの問題集。少なくとも既習範囲まで。 ③中3生は、シリウスの後ろの方のページも見て今できる1・2年生の範囲や入試対策部分。 […]
2020年7月6日 / 最終更新日時 : 2020年7月6日 あかつき塾 久 01.勉強法 【数学特訓コースで数学を得意に】+理科も得意に 数学特訓コースは、おかげさまで非常にご好評をいただいております。 やはり数学は勉強時間です。そして煮詰まったら教えてくれる先生がいるかどうか。わからないまま放っておくと、ますます数学から遠ざかり苦手意識を持ってしまいます […]