定期テストで高得点を取る必要十分条件
定期テストで高得点をとるにはどうしたよいでしょうか。
中学生最大のテーマですね。
まず、平均点以上をとるためには、学校のワークをやりこむこと。これが必要条件です。
一度ワークに書き込んでしまうと、二回目三回目はそれを隠しながら、他のノートかルーズリーフにやるしかありません。
または、ワークに書き込む前に、全ページコピーを取っておくなどの前準備が必要です。
今日はもう一つの案、「付せん利用法」をご紹介します。←(日本一面白い塾ブログ「教科書が教えないリアル」@学習塾カレッジ西川先生おすすめ)
まず、いろいろな色の長方形、正方形タイプの付せんを100均でそろえてきます。
一回目は、直にワークにやります。
二回目は、間違えた問題の上に付せん(例えば黄色)を貼り、そこにもう一度やります。
三回目は、二回目も間違えた問題の上に、違う色の付せん(例えばピンク)を貼り、もう一度やります。
実際、しっかり身につくだけでなく、ワーク提出の際、ものすごく「やった感」をアピールできるワークの完成です。
忙しい学校の先生の目にも留まるでしょう。
この方法は、「消してしまわないので、前回どう間違えたかを確認できるからおすすめ」だそうです。確かに!
それに対して、「だめだめワーク」は下のとおり。
一回やって、赤で答えを写して終わりのワーク。それを「やりっぱなしワーク」といいますが、一目でわかります。
答え合わせがしていない部分がちょこちょこある。
間違いに気づかず〇にしている。
赤で直したものの、それも間違っている!
もし今までそうだったなら、今すぐ直しましょう。
多くは、11月最終週が中間テストです。
その二週間前の 11/12. 11/13. 11/15 あたりを目安に、
少なくとも一回目、二回目くらいを終えていると余裕が持てますね。
すると必修テキストや他の実力問題集にまで手が回ります。
学校のワークは、定期テストで平均点以上をとる必要条件ではありますが、
高得点をとる、および実力問題で得点するための十分条件ではありません。
特に神の倉中学の定期テストでは、学校のワークだけでは対応しきれない実力問題に出くわします。
高得点をとるためには、早め早めの準備が必要です。
付せん、ノートなど、文房具はケチらずに、大胆に使いましょう!
また暗記ものは、7ミリ青ペンで書くと脳にインプットされやすいとも聞きます!
よければ実行してみてください。