2021年11月19日 / 最終更新日時 : 2021年11月19日 あかつき塾 久 09.高校入試 【中3生 学習・進路相談 11/21(日)】中学生自習室開放も 進路を決めていく大事な時期となりました。そこで中3生の保護者様・塾生対象に学習・進路相談を承ります。三者でも二者でも構いませんが、三者の場合、お子さんの目の前でお子さんのやる気をくじくようなご発言はお控え願います。 面談 […]
2021年11月18日 / 最終更新日時 : 2021年11月18日 あかつき塾 久 03.テスト対策 【中1理科 『光の進み方・凸レンズ』特講】参加無料 中1範囲で苦手とする子が多いのが『光の進み方・凸レンズ』です。 「機械的に作図をすることはできても、腹落ちしていない」「作図自体もよくわからない」 そんな中1生に国語だけでなく理科も得意な前島先生に解説講義をお願いしまし […]
2021年11月13日 / 最終更新日時 : 2021年11月13日 あかつき塾 久 12.中学受験をお考えのご家庭へ 【『2月の勝者』流行ってるみたいだけどどうなの?】雑音は気にしないのが一番 『2月の勝者』流行っているようですね。 テレビがないので当然見ていませんが、SNSで自然と目に入ってきます。 「父親の経済力と母親の狂気」ですか?まあ半分は当たりですね。とくにうちの場合、「母親の狂気」というところが。番 […]
2021年11月13日 / 最終更新日時 : 2021年11月13日 あかつき塾 久 03.テスト対策 【期末テスト対策日程】神の倉中・平針中・扇台中 中3生には厳しい時期に入ってきました。私立推薦を狙う方はまさに今です。公立本命の方も二学期内申と実力を上げるため全力で取り組みましょう。公民の範囲が広いですね。 中2生以下も覚えることが満載な時期です。国語も覚える内容が […]
2021年11月11日 / 最終更新日時 : 2021年11月11日 あかつき塾 久 01.勉強法 【応用力をつけるには】読む力と基礎の積み重ねから「汎用性」を。「解き方」信者にならない。 応用力は基礎の積み重ねでしか発揮されません。「基本問題はできるけど、応用問題はちょっと…。」という人のほとんどは、基礎力不足です。勉強は、謙虚に取り組んだ人にだけ「結果」という形で応えてくれます。しかも少しずつです。溢れ […]
2021年11月10日 / 最終更新日時 : 2021年11月11日 あかつき塾 久 01.勉強法 【英語の勉強法】小学校から中学校にうまく接続し、その後も英語を得意教科にするには 小・中学生のみなさん、不安を煽るつもりはありませんが事実なので何度でもお伝えします。先日も学校現場の先生の苦悩をうかがってきたばかりです。当塾でも英語を苦手と感じる学年は下がる一方だと危機感を感じ、できる限り対応していま […]
2021年11月7日 / 最終更新日時 : 2021年11月7日 あかつき塾 久 01.勉強法 【算数・数学の勉強法】図表が書けないならまず真似ること こと勉強に関しては、まず素直に言われたようにやってみる子が伸びます。自分流で長時間やればよいというものではありません。 一問に悩みすぎる、こだわりすぎる、オリジナルな方法で解きたがる子もいます。考えるのはよいことですが、 […]
2021年11月3日 / 最終更新日時 : 2021年11月4日 あかつき塾 久 3.お勧め書籍 【『高校入試の要点が1冊でしっかりわかる本』】 『高校入試の要点が1冊でしっかりわかる本』 世の中に勉強本はたくさんありますが、私は出版当時からプラスティーさんのファンです。 模試の前、入試の前など範囲が広いときに見渡せる優れものです。間違えやすいポイント注意も随所に […]
2021年10月30日 / 最終更新日時 : 2021年10月31日 あかつき塾 久 01.勉強法 【真のトップ層に入るために必要なこと3つ】 真のトップ層(片手以内の順位の常連)に入るには何が必要か。普段の継続力は当たり前なので抜くとすると次の3つです。 ・計画性 ・緻密性 ・忍耐力 あれ?能力は? 定期テストや公立高校入試の段階では上の3つよりは下です。能力 […]
2021年10月29日 / 最終更新日時 : 2021年10月30日 あかつき塾 久 3.お勧め書籍 【AO・推薦入試ならこの本】 昨日こちらの著者に会ってきました。聖霊中学・高校の先生です。 高校・予備校の先生がた、前島先生も一緒でした。進路指導のお話や大学入試の実情、偏差値のカラクリなどを生でうかがえました。 英語の先生がお二人いましたが、中学で […]