2021年4月30日 / 最終更新日時 : 2021年4月30日 あかつき塾 久 01.勉強法 【思考停止状態の「音読」には意味がない】作業化していないか問い直そう 「思考停止」に陥る勉強は、勉強ではなく単なる作業です。今後、「思考停止」に陥りやすいものの一番手に挙がるのが「音読」です。 「音読」をするときは、意味のある音読をしなくてはなりません。つまり「文の構造・文法をわかった上で […]
2021年4月21日 / 最終更新日時 : 2021年4月22日 あかつき塾 久 03.テスト対策 【中3英語追加授業】中3生が今やること ↑中学生におすすめの辞書(中1生から) ⭐️4/26(月) 19:00–20:00 中3のみ追加で英語授業をします。 関係代名詞の所有格と間接疑問文をやればいったん終わりです。 ( […]
2021年4月17日 / 最終更新日時 : 2021年4月17日 あかつき塾 久 08.イベント 【英検対策 日程】5/2(日)・5/3(月) 今回の英検は、神の倉中定期テスト1と日程が重なったため、いずれも早くからの対策が必要です。 2日間で、本番形式で長文・リスニング・ライティングのコツを押さえます。 【英検3級対策】 ① 5/2(日) 9:00– […]
2021年4月16日 / 最終更新日時 : 2021年4月16日 あかつき塾 久 01.勉強法 【小6から英語で差がつく時代】新中1生は一刻も早く本格始動を いつも言っていますが、ほんとうに今回ばかりは、英語を小学生から始めてください。もはやお願いに近いレベルです。 「中学に入って、クラスや部活にも慣れて、それから様子見て…。」 これは昨年までの話です。 中1の今の段階で既に […]
2021年3月13日 / 最終更新日時 : 2021年3月13日 あかつき塾 久 01.勉強法 【YOM-TOXの活用法】中学英語の基礎をつくる】小学生には「音・文字・イメージ」を 【小学英語から中学英語への接続について】 これまで小学英語が教科化されたとはいえ、中学英語とのつながりはあまり感じられませんでした。ところが来年度4月からは変わります。小学英語で習った(はず)の単語やフレーズは習得済みと […]
2021年3月6日 / 最終更新日時 : 2021年3月6日 あかつき塾 久 02.指導方針 【英語演習「できる英語」コース】演習量確保で成績UP 英語演習「できる英語」コース 先日開講予告した4月からの英語演習「できる英語」コースにお申し込みのみなさまありがとうございます。 数学特訓コース同様、英語も「英語のための時間」をたっぷり確保することにより演習不足からくる […]
2021年3月3日 / 最終更新日時 : 2021年3月3日 あかつき塾 久 3.お勧め書籍 【英語おすすめ市販問題集】英語がわからないと感じる中学1・2年生へ〜次学年のために 学年末のこの時期、英語がわからなくなっているかたは次学年が思いやられますので手当が必要です。市販本のおすすめを以下に挙げます。 ▪️「これでわかる英語 中学1年」 よくできています。基本的に文 […]
2021年2月25日 / 最終更新日時 : 2021年2月26日 あかつき塾 久 01.勉強法 【New! 英語演習コース(できる英語)】得点力は演習量 何度もお伝えしているとおり、来年度から中学の教科書が改訂されます。特に英語は今までの改訂と比にならない変化があります。「聴く・話す」に重点が置かれ、文法はそっちのけになる恐れが多分にあります。 マスターすることは増えるの […]
2020年12月29日 / 最終更新日時 : 2020年12月31日 あかつき塾 久 01.勉強法 【三学期を前に】 今年もありがとうございました。 短い冬休みですが、小学生は漢字を熟語として文脈の中でとらえることを意識しましょう。当然ですが、漢字力と読解力には強い相関関係があります。 小6・中1・中2生には、英語の宿題を出しました。 […]
2020年12月9日 / 最終更新日時 : 2020年12月9日 あかつき塾 久 01.勉強法 【神の倉中進学予定の新中1生へ】今やること 中学入学を控えた小学6年生へ。 今までどうやって勉強してきましたか。通信教材、タブレット学習など今や学習ツールにあふれています。学校の宿題だけという人もいるかもしれません。 そこまで真剣に毎日勉強していなくても、小学校の […]