2019年2月5日 / 最終更新日時 : 2019年2月5日 あかつき塾 久 03.テスト対策 まずは「当たり前のこと」ができるように 「ちゃんとテスト範囲をやるように」 新入塾生には、当たり前すぎることから指導が必要な場合があります。 見回っていると、ずいぶん先をやっているではありませんか。明らかにテスト範囲ではありません。やりやすそうなページを見つけ […]
2019年2月4日 / 最終更新日時 : 2019年2月4日 あかつき塾 久 03.テスト対策 学年末テスト9日前!付箋学習で2回め・3回めに取り組もう! 神の倉中・神沢中の学年末テストまであと9日です。 今週の平日をいかに充実させるかが鍵です。 さすがに今週末の(土)(日)(月)三連休は、みんなやるつもりでしょう。 がしかし、この三連休でなんとかなる、なんとかしよう、と思 […]
2019年2月3日 / 最終更新日時 : 2019年2月2日 あかつき塾 久 01.勉強法 【単語の覚えかた】得点したいなら 文字は正しく丁寧に!丸付けはこまめに! 単語の覚えかた 新中1生のために、茨城県スタディプレイスさんの動画がわかりやすかったので、ご紹介します。 漫然と横にいくつも書き連ねてもだめ、ということです。手の 運動、ノートのページ数稼ぎにしかなりません。 目的は覚え […]
2019年1月31日 / 最終更新日時 : 2019年2月2日 あかつき塾 久 09.高校入試 愛知県私立高校入試 ↑ 中日教育出版 HPより 昨日は私立高校推薦入試でした。 推薦で決まると、公立志望の子が必死で勉強しているのをよそに、どうしても気が緩んでしまいます。 これから1ヶ月間で開く学力差は、入学後に大きく響きます。それを防止 […]
2019年1月30日 / 最終更新日時 : 2019年1月31日 あかつき塾 久 01.勉強法 図形で苦戦しているときのお助けアプリ 3学期は、多くの生徒さんが平面・空間図形で苦戦します。 そんなときのお助けアプリを塾の先生方から教えていただいたので、ご紹介します。 立体図形アプリ 展開図アプリ 中学全県模試の最後の問題は、大抵が図形問題ですよね。最後 […]
2019年1月29日 / 最終更新日時 : 2019年1月29日 あかつき塾 久 01.勉強法 中1ギャップを乗り越えよう 塾の先生方と指導方法についての勉強会↑ 早くも3学期。なんだか二学期中間・期末あたりから成績が下がってる?大丈夫かな?とご心配をしているご家庭も多いでしょう。 中学になると急に環境がガラッと変わって、上手く中学の勉強につ […]
2019年1月22日 / 最終更新日時 : 2019年1月22日 wordpressadmin 12.中学受験をお考えのご家庭へ vol.10 【東海・南女】受験生をもつ保護者様へ。中学受験とその後について 母としてやってきたことvol.10 よければご覧ください。過去から現在の育児日記です。
2019年1月21日 / 最終更新日時 : 2019年1月21日 あかつき塾 久 02.指導方針 守破離の道を開き、伸びる子に育てます 【日常の指導で心がけていること】 言われたことをとりあえずやってみるよう、という気にさせる。守 でも言われた通りにしかできないと、どこかで頭打ちのときがくる。自分なりに工夫することでさらに伸びることを伝え続け、殻を破らせ […]
2019年1月17日 / 最終更新日時 : 2019年1月17日 あかつき塾 久 02.指導方針 自学自習できる子に育てば、その先は安心。土壌づくりは小学生から。 冬期テキストの提出状況を見て、みなさんのがんばりが伝わってきました。 保護者のみなさんのこまめな丸つけやお子さんへのコメントを拝見し、お母さん(お父さんかな?) にエールを送りたくなりました。 できなかった問題を再度取り […]
2019年1月16日 / 最終更新日時 : 2019年1月16日 あかつき塾 久 02.指導方針 早期からの科目選択について思うこと〜知識の海は広く深いのに 新しい大学入試に向けて 初年度の現高1生も手探りですが、現中3生も早くから大きな決断が必要になるようです。 高1で早くも、文理の選択、選択科目(地歴公民・理科)を決めなければなりません。 まだろくに学習してないうちから選 […]