2018年6月18日 / 最終更新日時 : 2018年6月18日 あかつき塾 久 01.勉強法 社会の勉強法 渾身の続編💪 ほらやっぱり社会について書き出すと長くなってきました…どうしても私は社会が好きなようです。 白地図に色を塗ったりするのって楽しいじゃないですか? そう!地図が好きなんです。最近はGoogle マップなんて便利なものができ […]
2018年6月17日 / 最終更新日時 : 2018年6月28日 あかつき塾 久 01.勉強法 社会の勉強法 視覚からも脳裏に焼き付ける! 社会の授業があった日の夜やる。 机の上に出すもの 教科書、授業ノート、地図帳、資料集、授業プリント など全部 その日習った範囲広げる。上記のもの全てを机の上に広げるため、本立てが二つほどあると便利。 教科書熟読。3回必須 […]
2018年6月14日 / 最終更新日時 : 2018年6月28日 あかつき塾 久 01.勉強法 無敵の🔥ファイルが瞬殺された夜 昨日、岩倉市まで行って意気揚々と「7つの勉強法」ファイルを購入! 夜、まず試しに高3娘 (仮称:Miろ) に渡してみた結果。 Miろ「そうだよねー、12時までに寝なきゃ。 授業をまじめに、も大事だよねー。あとはもう実行し […]
2018年6月11日 / 最終更新日時 : 2018年6月16日 あかつき塾 久 01.勉強法 1・2年から社会だけに傾倒しすぎてはいけません 私は社会が大好きです。だから社会ばかり勉強したくなる気持ちはよくわかります。しかし数学をやりたくないから社会をやる、一応勉強してることにはなるしね、という負の理由が心のどこかに潜んでいる場合は危険です。 定期テストの勉強 […]
2018年6月9日 / 最終更新日時 : 2018年6月28日 あかつき塾 久 01.勉強法 中3生は一学期の内申が命 再三申しておりますが、中3生は一学期の内申が本当に大切です。私立推薦にせよ、もちろん公立一般入試にせよ、高校に出す三学期の通知表には(私立なら二学期のもの)一学期の通知表も思い切り反映されるからです! 二学期に頑張るのは […]
2018年6月8日 / 最終更新日時 : 2018年6月16日 あかつき塾 久 01.勉強法 あぁ、このテキストやあのテキストやってほしい… 看板設置で塾らしくなってきました! 形だけでなく、生徒さんの学力を上げるための引き出しはまだまだ持っています!あれもやるといいし、これもやるといい、、でもみんなの負担を考慮して、焦らない、与えすぎない、セーブするのもプロ […]
2018年6月7日 / 最終更新日時 : 2018年6月16日 あかつき塾 久 01.勉強法 特に5年生で算数につまずいている場合、取りもどすなら絶対☝🏻夏休みまで! 一学期の小数のかけ算、割り算があやふやな場合、二学期以降、算数で非常に苦しみます。0点も可能です!冗談ではありません。二学期以降、単位量あたり、割合、円、、と文章読解力、思考力、計算力を必要とする小学校で一番難しい単元が […]
2018年6月5日 / 最終更新日時 : 2018年6月16日 あかつき塾 久 01.勉強法 中学英語指導、及び英検活用法 火曜日は、学年別一斉英語授業の日。 中一生には特に気をつけて指導しています。 こどもでは見逃しがちなピリオド、コンマ、アルファベットまで、英語講師がテキストを採点してチェック。 教科書の本文テストなど、基本的なことを徹底 […]
2018年5月9日 / 最終更新日時 : 2018年6月27日 あかつき塾 久 01.勉強法 国語力に関するお悩み ◻︎そもそも本を読まない。 ◻︎音読していても棒読み。 ◻︎不自然な箇所で区切って音読している。 ◻︎読むのが遅くて、テストで時間が足りない。 ◻︎記 […]