2019年4月5日 / 最終更新日時 : 2019年4月5日 あかつき塾 久 06.ことばの学校 【ことばの学校とやる気】の不思議な関係。やる気に関わらず勉強するのが楽しくなる。 4月は入学式や始業式🌸春休みは何となくのどかな日々ですね。 昨日今日と保護者様より嬉しいお声を頂戴しました。 「ことばの学校」がきっかけで、算数・国語の勉強も楽しくなる子が増えています。 新入塾の新小6生 […]
2019年3月26日 / 最終更新日時 : 2019年3月27日 あかつき塾 久 06.ことばの学校 【ことばの学校】読む速さと語彙は「学習」により身につけるもの なぜ国語は伸ばしにくい教科なのでしょうか? 母国語なのに。 いや母国語だからこそです。 「母国語なら自然に身につくものだ」という感覚が国語を伸ばしにくくしている原因です。 例えば、英語なら主格、所有格、目的格、というよう […]
2019年1月12日 / 最終更新日時 : 2019年1月12日 あかつき塾 久 06.ことばの学校 ことばの学校が人気です📚 中学年は、重松清「口ぶえ番長」から。 低学年は「僕は王様」👑シリーズから。 読書への導入にぴったり。 高学年男子には「毛利元就」「上杉謙信」が人気。 そして「十五少年漂流記」で冒険心を刺激! 今、塾生さん […]
2018年12月11日 / 最終更新日時 : 2018年12月11日 あかつき塾 久 06.ことばの学校 小学生は読書が最優先【ことばの学校】 新しいヘッドホンに人気が集中(o^^o)しました。「おしいれのぼうけん」昔、ドキドキしながら読んだ方も多いのでは?保育園で悪いことをするとおしいれに入れられて、壁にねずみばあさんが浮き出てくるお話です。 読書好きな子は、 […]
2018年11月3日 / 最終更新日時 : 2018年11月4日 あかつき塾 久 06.ことばの学校 ことばの学校(読むとくメソッド)に関して多い質問 読書でほんとうに読解力や語彙力が身につくか? 国語力を上げるには、漢字を覚える、ことわざや慣用句など知識を覚える、文法を理解する、文章を理解する、などの学習が必要です。 目的は、文章を正しく理解する力を伸ばすことです。し […]
2018年9月10日 / 最終更新日時 : 2018年9月10日 あかつき塾 久 06.ことばの学校 ことばの学校 HPに小4生の読書感想文が掲載されました 当塾の小学生読書感想文が掲載されました! ↑開いてみてください。 左欄の「ニュース・トピックス あかつき塾 みんなの感想文」として載っています。 濃さMAXでスキャンしましたが、薄くなってしまいました。拡大すればなんとか […]
2018年8月24日 / 最終更新日時 : 2018年9月6日 あかつき塾 久 06.ことばの学校 読書感想文は、ことばの学校の良書を深く読む機会📚 4日間、頑張って書き上げました! ①心に残った場面にふせんをはります。 ②そこを膨らませて書く。 膨らませる?どうやって? 自分の体験を振り返り、主人公とすり合わせていきます。 読書感想文を書くことは、主人公と深くシンク […]
2018年8月9日 / 最終更新日時 : 2018年8月10日 あかつき塾 久 06.ことばの学校 ことばの学校を始めてよかった! ことばの学校 読むとくメソッドが人気です。今では生徒さんの1/3 のかたが受講されています。 国語力の必要性を認識いただき、ありがとうございます。 入塾面談の際、「まずは算数を」と言われることが多く「まずは国語を」と言わ […]
2018年7月2日 / 最終更新日時 : 2018年7月7日 あかつき塾 久 06.ことばの学校 ことばの学校「らくらく読書感想文!」の動画がわかりやすい! 夏休み限定 読書感想文 講座のご案内 小2から小6生中心です。 かわいらしく優しいイメージの動画と音声が流れながら、いっきゅう先生がやさし〜くゆっくり解説。 中学生は忙しいかと思いますが、中1、中2生でやってみたいかたに […]
2018年6月29日 / 最終更新日時 : 2018年7月7日 あかつき塾 久 06.ことばの学校 ことばの学校 📚🎧 「読むとくメソッド 」に嬉しいお声😊 ことばの学校📘をご受講の保護者様より嬉しいメールをいただきました🙂 「ことばの学校は、本人いわく楽しいみたいで、塾から帰ると色々話してくれます。」小3 昨日、彼は一冊読み上げ、 「先生、つ […]