【英語の勉強法】小学校から中学校にうまく接続し、その後も英語を得意教科にするには
小・中学生のみなさん、不安を煽るつもりはありませんが事実なので何度でもお伝えします。先日も学校現場の先生の苦悩をうかがってきたばかりです。当塾でも英語を苦手と感じる学年は下がる一方だと危機感を感じ、できる限り対応しています。
2021年4月教科書改訂により、今年度から、中学1年の英語は、小学英語の内容が理解できている、かつ小学範囲の単語が書ける前提で進んでいます。
小学生のみなさんは、最低限、教科書の英単語を書けるようにしてから中学に進みましょう。
例えば中1は、unit1から「be動詞・一般動詞・can」を習います。次に「want to〜 不定詞の一部」「like〜ing 動名詞の一部」「過去形」「複数形」ときます。その後「現在形」。
中1一学期にこれだけ履修します。身構えておかないとあっという間にわからなくなります。
中1になる前に、英語の語順・品詞を整理された形のテキストで体系立てて学んでおかなければなりません。
英語の基礎(語順・品詞)をないがしろにせず、しっかりと学びましょう。その上で教科書を使ってコミュニケーション英語に慣れていくのが妥当ではないでしょうか。
【中学教科書の使い方】
ひたすら音読練習をしましょう。中1生は暗唱できるほど。本文を和訳から英訳できるように書いて練習を。
中2以降はボリューム的に暗唱までできなくても音読練習を続けましょう。同じく本文を和訳から英訳できるように書いて練習を。
【当塾での対応 小・中学生】
1 ステップ式英語 (主に小6〜中1) 英文法(文型・品詞)で「わかる+書ける」英語力をつける。日本語から英語へ基礎から確実に積み上げる。
2 ヨムトックス(Oxford Reading Tree) (主に年長〜中1) イギリス小学校が採用する絵本教科書を用いた多聴多読・直読直解で、英語を英語のまま理解する。英語圏における自然な言い回しに慣れる。
3 その他使用教材 (一部抜粋) (中1〜中3)
・教科書準拠テキスト
・各種英語実力問題集
・Active Study English Grade 1〜3
・NHK基礎英語1〜2 (中1・中2)
・NHK中高生基礎英語inEnglish (中3)
・各種英検対策本
当然、母語に基づく理解を大切にしながら、新しい英語学習法も取り入れています。
特にヨムトックスを採用しているのは愛知県で当塾だけです。これを採用したのには子育て期におけるそれなりの歴史と理由があります。
どの教科にも言えますが、武器は多いにこしたことはありません。ただしその子が消化できる量を見極めながら。やがてキャパシティが大きくなってきたところで追加していくのが得策です。
【私の中学時代の勉強法】
本文を暗唱し、何も見ないで本文を書けるようにしました。これにより、教科書本文での使われかたがすっと頭に浮かぶため、各種模試や本番においてその場で考えて英作しなくてもよく、答えがわかっているも同然という利点がありました。また特に、前置詞や冠詞の要不要・種類など、細かいところでも非常に役に立ちました。文脈に合わせて教科書から適切な文や句を引き出せ、実力が問われるテストで応用が利くようになりました。
ちなみに古典も同様です。原文と口語訳の往復音読で体に染み込ませましょう。
数学の図形問題も同じで、補助線が見えるようになるためには、図形を実際に書いて基本問題が体に染み込むまでやっていくしかありません。
【応用力をつけるには】は次のブログに書きます。