2018年9月12日 / 最終更新日時 : 2018年9月13日 あかつき塾 久 09.高校入試 愛知県公立高校入試国語 合格者平均正答率 66% を超えるために① 公立高校入試国語 現代文は二題出題されるのが定番です。以前は一題が小説か随筆、もう一題が論説という構成でしたが、ここ2年は論説中心となりました。 ただ、2018年度のAグループでは随筆が一題出題されています。 随筆といえ […]
2018年9月11日 / 最終更新日時 : 2018年9月12日 あかつき塾 久 01.勉強法 近年の高校入試問題からみる二学期社会の学習法 今日は社会についてです。とにかく公民を得意分野にしましょう。 公民は点数を一番取りやすい上、出題割合は、公民4割、歴史3割、地理3割です。 今習ったばかりの公民で点が取れるのですからお得です。しかしみんなもそう思っていま […]
2018年9月11日 / 最終更新日時 : 2018年9月12日 あかつき塾 久 01.勉強法 9月中旬、時間的余裕がある時期にこそやっておこう 次の定期テストまで4週間。少し間があるので、夏期テキスト付属の単元テストを宿題にしてあります。少し負荷をかけないと、のんびりしがちな時期だからです。9/20(木)提出の付箋が貼ってあります。 みんなの顔が一瞬固まりました […]
2018年9月10日 / 最終更新日時 : 2018年9月10日 あかつき塾 久 06.ことばの学校 ことばの学校 HPに小4生の読書感想文が掲載されました 当塾の小学生読書感想文が掲載されました! ↑開いてみてください。 左欄の「ニュース・トピックス あかつき塾 みんなの感想文」として載っています。 濃さMAXでスキャンしましたが、薄くなってしまいました。拡大すればなんとか […]
2018年9月9日 / 最終更新日時 : 2018年9月10日 あかつき塾 久 01.勉強法 正しく書く習慣を続けると、成績も上がる やはり、字は丁寧に書いたほうが得です。 提出してくれる宿題を見ていますが、やはり丁寧な文字は見やすいため、よく見ようという気になります。ミスしていても、計算過程の詳細を追う気になります。 逆にあまりにも見にくいと、見るの […]
2018年9月8日 / 最終更新日時 : 2018年9月8日 あかつき塾 久 3.お勧め書籍 お勧め国語辞典・電子辞書 お願い 国語辞典、漢字辞典、ことわざ辞典は常に手元に置いてください。 小学生用は、普通にベネッセか学研、小学館でよいかと。 中学生からは、新明解国語辞典がお勧めです。(福嶋先生談) この辞書のよさは、なんと言っても言葉の […]
2018年9月7日 / 最終更新日時 : 2018年9月8日 あかつき塾 久 01.勉強法 漢字・英単語は、一回で覚えるつもりで書く 学校の漢字ドリルの宿題、ノートにどのようにやるよう指示されているでしょうか? 100ます計算で有名な小学校教師・陰山英男氏が7日のツイッターで次のように述べています。 何度も書いて覚えようは駄目。一発で覚える。手本を見て […]
2018年9月6日 / 最終更新日時 : 2018年9月7日 あかつき塾 久 1.あかつき塾日記 2対1の個別指導型を取り入れるか否か、ご意見募集中 現在、ご承知の通り当塾は集団個別型を採用しております。 小学生の頃から、自学自習ができるよう指導しています。 三年生あたりまでは「せんせー、せんせー」と甘えて聞きにこられますが、それをどう自分で読んで考えられる子に導くか […]
2018年9月5日 / 最終更新日時 : 2018年9月6日 あかつき塾 久 5.育児 夏期おつかれさまでした! ↑早くも月曜に提出いただいた夏期テキストです。 保護者様の採点跡や、お子さんと一緒に取り組まれた様子がよくうかがえました。 2人、3人とお子さんのいらっしゃるご家庭においては、普段の宿題に加え、大変だったと思います。 根 […]
2018年9月4日 / 最終更新日時 : 2018年9月4日 あかつき塾 久 1.あかつき塾日記 やさしい、でも熱い塾 特に最近、小5生を中心に、「今できないと二学期やばいよ警告」を発していたつもりです。 そのかいがあり、全体の宿題提出率も上がりました! 保護者の皆さま、ご協力ありがとうございます。 特に小学生は、三位一体とならなければ学 […]