2021年1月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月23日 あかつき塾 久 02.指導方針 【すべてが「勉強」になる前に】学力涵養に必要なこと 小学生のうちから本を読むことは、中学で覚える量を減らすのにつながります。理科、社会、漢字がわかりやすい例です。 既に知っているか、見たことも聞いたこともないかでスタートから違ってきます。この差を中学に入ってから、部活もあ […]
2021年1月1日 / 最終更新日時 : 2021年1月2日 あかつき塾 久 06.ことばの学校 【ことばの学校 語彙力診断25問】ことばは力。 ↑河合出版 『ことばはちからダ!』(著者のうち今となっては当塾個別指導の前島先生が最年長であり河合塾小中グリーンコース、私立中学生コースのラスボスです。模試監修なども。) ことばの学校の語彙力診断、試しにご家族みなさんで […]
2020年11月9日 / 最終更新日時 : 2020年11月10日 あかつき塾 久 01.勉強法 【読める・わかるために必要なこと】知識・語彙を意識して増やす 以下のキッズウィークエンドというサイトでは、子ども向きのzoom体験講座をたくさん配信しています。 https://www.kidsweekend.jp/portal/ まだコロナ禍で行動が制約されがちです。オンラインを […]
2020年7月23日 / 最終更新日時 : 2020年7月23日 あかつき塾 久 06.ことばの学校 【小学生 夏休み 何をやるか】この夏は読書 なかなか外に思い切り出かけられない夏休み。そんなときを利用して読書に親しんでみませんか。 と言われても家ではなかなかね…というかた、ことばの学校はいかがでしょうか。 既に受講されているかたは、回数を増やして読書漬けにする […]
2020年5月18日 / 最終更新日時 : 2020年5月18日 あかつき塾 久 3.お勧め書籍 【読書に興味がない子は理科系から入ろう】 【Book Cover Challenge 7 days】day 2 ・・・・(略)・・・ 今回ご紹介する「ソロモンの指輪」-動物行動学入門-は、コンラート・ローレンツがいかに動物がすばらしいものであるかをどこまでも自然 […]
2020年5月17日 / 最終更新日時 : 2020年5月17日 あかつき塾 久 3.お勧め書籍 【真の読書の楽しみは】頭を抱えるその過程にあり この自粛期間中、FBで【Book Cover Challenge 7 days】というのが流行っています。自分が今までに読んで心に残った本の表紙を7日間投稿し、その後友達の誰かにバトンを渡すというものです。私のところにも […]
2020年3月4日 / 最終更新日時 : 2020年3月4日 あかつき塾 久 06.ことばの学校 【ことばの学校】読むとくメソッド®︎がよい理由は語彙確認シート 英語は訳して理解するものなのか?noteより 上のnoteにあるように、日本語の文章も同じです。前後関係や背景がわからないと、誤解したまま読み進めてしまうことになります。読書のあとの語彙確認シートの必要性を改めて昨日も( […]
2020年2月16日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 あかつき塾 久 06.ことばの学校 【愛知県私立高校国語入試問題 出典】最初の4冊♡読んでみたくない?読みたい本が読めるようになるには 中学生のみなさん、今どんな本を読んでいますか。全く読んでいない人が大半ではありませんか。 いざ入試までに次に挙げるような本と向き合う機会はほとんどないでしょう。誰かに意識してお薦めされない限り、まず読まずに過ぎていきます […]
2019年12月17日 / 最終更新日時 : 2020年1月5日 あかつき塾 久 06.ことばの学校 【ことばの学校 語彙確認シート】効果的な活用法 「ことばの学校」を導入して4年経ちますが、おかげさまで人気が上がり続けております。 理由は簡単です。楽しいから、子どもの好奇心に火をつける良書だからです。しかも少しずつ。 これも個別指導の前島先生がおっしゃっていたことと […]
2019年9月1日 / 最終更新日時 : 2019年9月1日 あかつき塾 久 06.ことばの学校 【ことばの学校】よさを改めて実感。本好きでも正しく読めているかは語彙力チェックシートで確認してみるまでわからない。 https://site.kotobanogakko.com/ 「本好きだから大丈夫」ではないという事実 どんなに本好きでも、「言葉の意味を正しく捉えて読んでいるかどうか」は定かではありません。毎回の語彙力シートで確認し […]