2023年3月3日 / 最終更新日時 : 2023年3月3日 あかつき塾 久 05.小学生算数・国語 【春休み 算数を強化しよう!】算数 増コマ (期間3/5-4/5) 現小3以上のみなさんへ 3月にできることはたくさんあります。 ①未定着単元の復習 ②遅れの回復 ③圧倒的な先取り学習 (中学受験組は必須) 算数の遅れは自信喪失につながりやすく、反対に算数ができれば自信を持てます。また目 […]
2023年2月26日 / 最終更新日時 : 2023年3月3日 あかつき塾 久 02.指導方針 【小学生のうちに勉強体力をつける理由】 「小学校のテストでは、学校の宿題だけでまあまあ取れています。」 しかし、そのまま中学に上がるのは非常に危険です。 勉強には体力が必要です。身体的な体力もそうですが、それ以上に、思考し続け問題を解き続けられる勉強体力も、意 […]
2023年2月22日 / 最終更新日時 : 2023年2月22日 あかつき塾 久 01.勉強法 【新小5・新4年生へ】勉強ができる中学生になるのに必要なこと それは、自学できる小学生に育てることです。難しいですね。教えるだけなら簡単ですが、自ら問題に取り組む姿勢を養うのは容易ではありません。だからこそ私たちがそれをやろうというわけです。 「勉強ができる小学生、その先はできる中 […]
2023年2月14日 / 最終更新日時 : 2023年2月15日 あかつき塾 久 01.勉強法 【英検3級リスニング100点】 公立高校入試英語では、 リスニングが 5/22点を占めます。ここで5点満点を狙うのはなかなか難しく、問題によりブレが生じます。22点満点ですから、たかが5点、されど5点なのです。 定期テストでも毎回リスニング問題がありま […]
2022年12月29日 / 最終更新日時 : 2022年12月29日 あかつき塾 久 01.勉強法 新中1生になる前にやるべき勉強精選 小6生がスムーズに中学の学習に入るために、3学期に復習しておくことを精選しました。 ①小学校の漢字の復習 (高校入試に出ます) ②日本地図 県名・県庁所在地名、位置を覚える ③世界地図 主な国々の国名、位置を覚える ④日 […]
2022年11月23日 / 最終更新日時 : 2022年11月23日 wordpressadmin 01.勉強法 【小・中学生の勉強に親はどれくらい関わるか】 こちらもリクエストからです。 低学年から基本的に毎日2時間、勉強時間を確保する工夫をしてみてください。(学校の宿題があるときはそれも込みで。) ①平日帰宅後 おやつ。少し遊ぶ。 ②17:00-19:00 準備してあるもの […]
2022年11月23日 / 最終更新日時 : 2022年11月23日 あかつき塾 久 3.お勧め書籍 【小学生のテスト勉強】 神の倉小五年生の場合、一週間前に範囲が配られるようですね。 学校のテストの場合であれば、ごく普通に、 ・教科書の音読 ・教科書やドリルの確認 ・市販の教科書トレーニング、もしくは教科書ワーク これらに取り組めばカバーでき […]
2022年11月21日 / 最終更新日時 : 2022年11月22日 wordpressadmin 3.お勧め書籍 【小学生対象の市販問題集】 ブログネタをリクエストしたところ、ありがたいことに、ご回答をいただきました。 そこで、土曜日に近場の赤池プライムツリーの書店へ調査に行ってきました。 ここにはしばしば立ち寄るので、おおかた把握していますが、今回はリクエス […]
2022年10月28日 / 最終更新日時 : 2022年10月28日 あかつき塾 久 05.小学生算数・国語 【小5算数は小学校の山場】「学校では大丈夫」は非常に危険 毎年書いていますが、小学校算数は小5の秋が最大の山場です。 今、算数に困っているなら早急に対応が必要です。 一見困っていないように見えても、実はわかっていない場合は非常によくあります。学校のテストで80点だからと安心する […]
2022年9月10日 / 最終更新日時 : 2022年9月11日 あかつき塾 久 01.勉強法 【小学英語から中学英語への接続②】「主観的な学び」から「客観的な学び」へ 先日もご紹介した『中学入試 英語授業の実況中継』ですが、著者の河合塾英語科守屋先生のご承諾のもと転載しました(太字部分は私の独断です)。 小中学生をお持ちのご家庭には、ご一読をお薦めします。今学校で英語がどのように進んで […]