2021年7月29日 / 最終更新日時 : 2021年7月29日 あかつき塾 久 02.指導方針 【小学校で80点は「安心」ではありません】小6生は中学に向けて身構えて勉強する時期に入りました 「小学校では普通だったのに中学校ではついていけなくなっているようです。」 この時期の中1生、初面談時によくうかがいます。中学に入ってからその厳しさを実感されるようです。 小学校の間は宿題しかやらなくてもそこそこできる子は […]
2021年6月29日 / 最終更新日時 : 2023年12月14日 あかつき塾 久 02.指導方針 【学齢期の子どもを預けるならあかつき塾である理由】年長〜中学生 今日は学習参考書チェックに行ってきました。定番のものから新しいものまで、塾生のみなさんの顔を思い浮かべながら実物を見ているとすぐに時間が経ってしまいます。足がしびれるのもわかっているのでペタ靴を履いていきます。 「これい […]
2021年6月26日 / 最終更新日時 : 2021年6月26日 あかつき塾 久 09.高校入試 【公立中3生が今から夏休みにやること】 期末テスト、扇台中を残すのみとなりました。 明日は英検二次試験がありますが、それが終わったら、以下の勉強を始めてください。 目標は、8月末予定の全県模試で得意教科を二教科作り(偏差値60〜65以上)、不得意教科をなくすこ […]
2021年5月28日 / 最終更新日時 : 2021年5月28日 あかつき塾 久 01.勉強法 【社会の勉強法】ワークの穴埋めだけでは知識はつながりません 【社会の勉強法】共感するブログです。「教科書に始まり教科書に終わる。そして模試のたびにまた教科書に戻る。」これは効きます。このひと手間を惜しむ人が大多数です。だからやれば間違いなくトップ層に入れます。やらない理由がありま […]
2021年4月30日 / 最終更新日時 : 2021年4月30日 あかつき塾 久 01.勉強法 【思考停止状態の「音読」には意味がない】作業化していないか問い直そう 「思考停止」に陥る勉強は、勉強ではなく単なる作業です。今後、「思考停止」に陥りやすいものの一番手に挙がるのが「音読」です。 「音読」をするときは、意味のある音読をしなくてはなりません。つまり「文の構造・文法をわかった上で […]
2021年4月2日 / 最終更新日時 : 2021年4月2日 あかつき塾 久 01.勉強法 【4月からの金曜日の時間帯変更について】 4月から金曜日の時間割は以下の通りです。30分後ろ倒しになりましたので、お気をつけください。 ⭐️小学生タイム 17:00–19:00 ⭐️数学特 […]
2021年3月7日 / 最終更新日時 : 2021年3月8日 あかつき塾 久 01.勉強法 【地理の勉強法】私立中学受験生・公立中新中1生へ 中1から世界地理が始まります。それまで地図になじんでいたかどうかで、同じ教科書を読んだとしても、大きく理解度が異なります。 地図を活用せず、用語の暗記をするだけでは一問一答型にしか答えられません。少し違う角度から尋ねられ […]
2021年3月3日 / 最終更新日時 : 2021年3月3日 あかつき塾 久 3.お勧め書籍 【英語おすすめ市販問題集】英語がわからないと感じる中学1・2年生へ〜次学年のために 学年末のこの時期、英語がわからなくなっているかたは次学年が思いやられますので手当が必要です。市販本のおすすめを以下に挙げます。 ▪️「これでわかる英語 中学1年」 よくできています。基本的に文 […]
2021年2月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月27日 あかつき塾 久 02.指導方針 【小学・中学受験準備で疲弊しないために】塾探しでお悩みのかたへ (写真は名古屋学制服さんから) 中学受験は本当に大変です。しかし低学年から大量の暗記やスピードを求める必要はありません。それらは最終的には必要ですが、比べたり考えたりする余裕を子どもから奪います。 学校ではヒーローかもし […]
2021年2月25日 / 最終更新日時 : 2021年2月26日 あかつき塾 久 01.勉強法 【New! 英語演習コース(できる英語)】得点力は演習量 何度もお伝えしているとおり、来年度から中学の教科書が改訂されます。特に英語は今までの改訂と比にならない変化があります。「聴く・話す」に重点が置かれ、文法はそっちのけになる恐れが多分にあります。 マスターすることは増えるの […]