【国語が得意な子になるには】読書と国語の「勉強」

「入試に出るから読む」のでは読書好きにはなれません。普段から読んでいたら、たまたま出た!これが一番です。

読書は様々な言い回しに慣れていくのにもってこいです。「勉強」として取り組むには限界があるのが語彙力、場面に応じた言い回し、『文脈想起力(前島先生談)』です。

国語を特に「勉強」しなくてもできる子、いますよね。

受験学年で一教科分勉強しなくてもよいアドバンテージがあれば、他教科に時間を回せます。

漢字や熟語は文章の中で覚えていけます。本来、熟語は文章の中で見るうちに覚えていくものです。

漢字や熟語の練習帳ををやってもやっても覚えられないのは、求められている熟語量に対し、小学生にとってそのほとんどの熟語がお初の出会いだからです。見慣れていない、使い慣れていないからです。実感が伴っていないわけです。上滑りの状態でいくら繰り返しても頭に入らないのは当然です。

だからじっくり読む体験が小学生には必要なんです。おもしろい!どうして?そんなことあるはずない!つまらない話だ。そんな感想は場面に入り込んでこそ得られるものです。

(もちろん論説文においては客観的に読む姿勢も必要です。客観的に読むのといわゆる「テクニカルに読んでいるつもりになる」のとはまた別物です。)

読書から得られる知識は膨大です。読書の積み重ねが国語の力を伸ばす一番の方法です。

問題に答える力はその先についてきます。もちろん答える練習は必要ですが、読む力がなければ答える力、ましてや書く力などつけられません。

幼児・小学生の間の読書量、これがその後の学力全般の基礎となります。

ことばの学校®︎と国語のコースで、正しく読んで正しく答える練習を積み重ねていきましょう。

読むとくメソッド®︎ことばの学校新CM公開中