2018年10月30日 / 最終更新日時 : 2018年10月31日 あかつき塾 久 1.あかつき塾日記 力作プレゼントをもらいました♡ 昨日、一年生の生徒さんから立派なプレゼントをもらいました。 お父さんお母さんと作ったのでしょうか?それとも二人のお姉ちゃんかな? 手先を使って多面体を作っていく楽しそうな様子が目に浮かびます! 調子に乗って、「簡単な立方 […]
2018年10月29日 / 最終更新日時 : 2018年10月31日 あかつき塾 久 02.指導方針 あかつき塾の理念「自己肯定感がすべての基本!」その身につけかたは「ハードルを下げる」こと。すると? 昨日は、コーチングのプロの 三浦 将 (Shoma Miura)さんによる、新著『「できる自分」を呼び覚ます一番シンプルな方法』の出版記念講演会に参加してきました。 あかつき塾が理念として掲げる自己肯定感についてのセミナ […]
2018年10月24日 / 最終更新日時 : 2018年10月24日 あかつき塾 久 03.テスト対策 定期テストで高得点を取る必要十分条件 定期テストで高得点をとるにはどうしたよいでしょうか。 中学生最大のテーマですね。 まず、平均点以上をとるためには、学校のワークをやりこむこと。これが必要条件です。 一度ワークに書き込んでしまう […]
2018年10月23日 / 最終更新日時 : 2018年10月24日 あかつき塾 久 01.勉強法 古文の読み方 基本の三つ 今日は古文の読み方を紹介します。 まずよくとりあげられるのがおなじみの「徒然草」。 「つれづれなるままに」というブログタイトルもここからとっています。 まずは受験生なら知っていて当然、「古典三大随筆」。 さらっと言えます […]
2018年10月22日 / 最終更新日時 : 2018年10月23日 あかつき塾 久 01.勉強法 苦手科目克服のために必要なことは、「方法」ではなく「習慣」にある 苦手科目は、ついつい後回しになりがち。 今日は、蒲郡にある未来義塾の熱い守田先生のブログを拝借しながら、書きたいと思います。 定期テストで平均点以下から平均点以上をとるための「方法」ではなく、「習慣」をご紹介します。 習 […]
2018年10月20日 / 最終更新日時 : 2018年10月22日 あかつき塾 久 2.学校紹介 保護中: 🌸2018年度現役高校生レポート🌸 この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
2018年10月19日 / 最終更新日時 : 2018年10月20日 あかつき塾 久 ③余談 日本一おもしろい塾ブログはコレだ! 今日は「日本一おもしろい塾ブログ」として加速度的に?名をはせつつある 岡崎市の学習塾カレッジの塾長西川賢さんをご紹介します。 いつもすごく面白いブログを書かれる塾長さんです。 ご本人が「塾ブログちゃうやんブログ」と銘打っ […]
2018年10月17日 / 最終更新日時 : 2018年10月17日 あかつき塾 久 02.指導方針 小学生は特に、子どもの様子を見ながら進めます! 昨日に引き続き、がんばっている生徒さんの宿題をご紹介します。 おとうさんへ いつも、べんきょうをおしえてくれてありがとう。 国語のかん字がすきじゃなかったけど、できるようになって、すきになれました。 二年生のかん字もがん […]
2018年10月16日 / 最終更新日時 : 2018年10月19日 あかつき塾 久 1.あかつき塾日記 がんばる生徒さんの宿題 中身拝見!👀 塾でも家でもしっかり学習しているある生徒さん。 彼の宿題の一ページをご紹介します。しっかり書けていますね。 宿題のワーク「書く練習」のページ。 あなたは一年生に何を伝えたいですか。伝えたいことをはっきりさせて、一年生に向 […]
2018年10月15日 / 最終更新日時 : 2018年10月16日 あかつき塾 久 1.あかつき塾日記 「継続は力なり」ブログ継続も意地が必要 https://jyukusagasu.com/site/weekly-blog/2018/1096/ 当ブログにちょくちょく登場いただく國立先生。「365日のブログは意地だ」とおっしゃっていました。 本当に13年間一日 […]