2022年6月4日 / 最終更新日時 : 2022年6月12日 あかつき塾 久 05.小学生算数・国語 【算数 夏の増コマ期間】塾生限定 7/1(金)〜9/4(日) 小学4年生以上におすすめ 夏は一学期の遅れを取り戻したり、先取りするチャンスです。 7月に入るとあとは夏休み。しばらくテストがありません。テスト前はみんな勉強しますが、テストのない時期、そんなときに人より勉強する人が実力者となります。 特に小5生 […]
2022年5月30日 / 最終更新日時 : 2022年6月2日 あかつき塾 久 02.指導方針 【わからない時の解決法を知る】わからない問題を教えるよりも大切なこと ↑中学生コース。理想的な学習姿勢を身につけ、高成績を維持するためには、「小学生からよく読み自ら考え、その上でわからない時の解決法を知ること」が大前提です。勉強に関してはいえば、素直さも必要です。
2022年5月30日 / 最終更新日時 : 2022年5月31日 あかつき塾 久 02.指導方針 【のびない子の特徴】否定的な発言は成長を妨げます 「教えてくれない」 「学校で習ってない」 「塾でやってない」 これらはほとんどの場合、言い訳です。子どもの言い訳を真に受けてはいけません。伸びない子の特徴は他責にするところです。 「〜してくれない」 「〜された」 これら […]
2022年5月30日 / 最終更新日時 : 2022年5月30日 あかつき塾 久 04.国語力 【今後、差がつく力のNo.1は、読んで理解する力】年長・低学年からはじめる言語教育 ここ数年、読むことへの抵抗感が著しく大きくなったと感じています。 子どもがもともと読むのを厭わない子である、もしくはなんとか読むように育ちつつあるなら、それだけで今後かなり抜きん出た存在になれるでしょう。考えるための素養 […]
2022年5月29日 / 最終更新日時 : 2022年5月29日 あかつき塾 久 01.勉強法 【定期②は4週間後】今から始める子が結果を出します 定期①中間テストが終わって一息ついたであろう土日。明日からの準備が4週間後の期末に影響します。 次回取り戻したいなら、明日からが早速大事です。少なくとも当日授業があった教科の復習をしましょう。部活部活…は言い訳になりませ […]
2022年5月28日 / 最終更新日時 : 2022年5月29日 あかつき塾 久 01.勉強法 【テストや入塾で結果を出すには】苦手と向き合い、質問をし、勉強時間を作る 入試は頭の良さを競うものではありません。受験日までにどれだけ準備してきたかを競うものです。 小テスト・定期テストなどは、普段から、期日までにきちんと仕上げる練習だと思ってください。 しばしば「結果が思うように出ず、落ち込 […]
2022年5月23日 / 最終更新日時 : 2022年5月23日 あかつき塾 久 04.国語力 【読まない子が激増しています】 「あかつき塾」でTwitterをしていますが、以下はリツイートが多かったものです。 「年々、小学生が読むのを面倒くさがるようになっている。5,10年前と比し最近は特にそれが目立つ。今の小学生,幼稚園児は誕生時からスマホも […]
2022年5月23日 / 最終更新日時 : 2022年5月23日 あかつき塾 久 02.指導方針 【今回のテスト準備が間に合わなかった人へ】 前日に学校の問題集を埋めている子が散見されましたが、これは論外です。それで結果が出ないのは当たり前です。 特に漢字。家でやれるものは家でやりましょう。塾に来ている時間だけはやる。これでは伸びません。集中していればまだよい […]
2022年5月20日 / 最終更新日時 : 2022年5月20日 あかつき塾 久 03.テスト対策 【定期テスト1対策 理科・国語・社会】5/21(土) 18:30-21:30 明日の定期テスト対策 5/21(土) 18:30-21:30 は、まだ人数に余裕があります。あと3名のみ承ります。 特に国語・理科・社会のような直前に追い込みがききやすい教科について、記憶のアウトプット確認、演習量増加に […]