2020年10月5日 / 最終更新日時 : 2020年10月5日 あかつき塾 久 03.テスト対策 【10/5(月) 本日は定期テスト対策】 ・小学生については通常どおりです。 本日、英語一斉授業の時間帯にテスト対策を行います。 テスト勉強としてやるべき自分の課題を持参願います。 すべて完了している場合は、こちらで対策プリントやテキストを準備します。 【対象 […]
2020年10月3日 / 最終更新日時 : 2020年10月3日 あかつき塾 久 03.テスト対策 【定期テスト対策】 毎回、テスト対策として理科のリクエストが多いので、今日はまず理科プリントに取り組みました。範囲が広く非常に大変です。 全教科、学校の問題集を家できちんとやり、塾であらゆる問題に当たりましょう。 明日もやりたいことが盛りだ […]
2020年9月20日 / 最終更新日時 : 2020年9月21日 あかつき塾 久 01.勉強法 【来年度の英語教科書改訂に向けて準備を】 小学校の英語の教科書をご覧になったことがありますか。 学校で預かっている場合も多いので、あまり目にしたことがないかもしれません。5・6年生ともなると、かなりえげつない内容です。中1以上の文章が続きます。細かい点は気にせず […]
2020年9月20日 / 最終更新日時 : 2020年9月20日 あかつき塾 久 01.勉強法 【数学は正しい指導と継続で必ず伸びる】数学特訓 数学特訓では、週一回3時間、正しいやり方でみっちり数学をやります。 入塾時にあやふやだったり、学校の問題集だけをマイペースにやったりやらなかったりしていると、多くの場合、3か2でしょう。 ところが数学というのは、正しいや […]
2020年9月16日 / 最終更新日時 : 2020年9月19日 あかつき塾 久 03.テスト対策 【定期テスト対策 中1〜中3】中3生は副教科を含め内申に全力を 定期テストが見えてきました。普段の勉強からテスト対策へ、そろそろシフトチェンジしていきます。 二学期の学習内容は来年につながるものばかりです。1・2年生の内容は入試の6割を占めるので侮れません。 特に3年生は今こそ勝負の […]
2020年9月10日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 あかつき塾 久 01.勉強法 【理科ができる子に育てる方法】思考力を育むには 毎年のことですが、中3になると理科の相談が増えます。前回は理科の「成績」の上げ方について書きましたが、今回はもっと根本的な「思考力」について理科を例に挙げて考えてみます。 「理科で点数が取れない」理由は、「理科が苦手だか […]
2020年9月8日 / 最終更新日時 : 2020年9月10日 あかつき塾 久 01.勉強法 【中学生 理科の勉強法】 愛知県公立高校入試の理科は、平均点が低い教科です。しかし一見難しそうな問題もある程度出題パターンが決まっている勉強しやすい科目でもあります。正答率5%以下のような問題を除けば、ある程度までは対策が可能です。(ただし、論理 […]
2020年7月28日 / 最終更新日時 : 2020年7月28日 あかつき塾 久 06.ことばの学校 【多聴多読 YOM-TOX (ヨムトックス) 愛知県初上陸 説明会】オックスフォードリーディングツリーで正統なイギリス英語を耳から ことばの学校 日本語版を導入して以来、多くの塾生さんに気に入っていただき、今では6割以上のかたが受講する人気コースとなりました。ご家庭からは「楽しい」「家でも本を読むようになった」「成績が上がった」とのメールをかなりの頻 […]
2020年7月23日 / 最終更新日時 : 2020年7月23日 あかつき塾 久 01.勉強法 【中学生 夏休み なにをやるか】 ①中学生はまず学校の課題。学校の問題集。既習範囲まで。7月中に。 ②必修テキスト、シリウスなど手持ちの問題集。少なくとも既習範囲まで。 ③中3生は、シリウスの後ろの方のページも見て今できる1・2年生の範囲や入試対策部分。 […]
2020年7月17日 / 最終更新日時 : 2020年7月23日 あかつき塾 久 08.イベント 【親子でクラシック音楽鑑賞 入門講座】体験会のお知らせ 【クラシック音楽鑑賞入門講座 体験会】 講師 音楽評論家 翻訳家 前島良雄先生 専門 西洋音楽の歴史 ( グスタフ・マーラーを中心とした19世紀後半から20世紀初頭の音楽の歴史 ) 内容 クラシック音楽を鑑賞するためには […]