2018年9月22日 / 最終更新日時 : 2018年9月23日 あかつき塾 久 10.模試 全県模試が返ってきました。これからできることを考えよう! お待たせしておりました全県模試が返ってきました。 今週は月曜がお休みなので、お渡しは、はやくても火曜英語の日か、木曜になります。 この連休中にじっくり見て直したい、志望校を検討したほうがよいのか不安!というかたは、 明日 […]
2018年9月21日 / 最終更新日時 : 2018年9月22日 あかつき塾 久 03.テスト対策 定期テストで結果を出すためには、学校の問題集のやり込みと良問演習が必要! 平針中の10/1を皮切りに、定期テストが始まります。 今回は、勉強の仕方を教える塾、プラスティー代表の清水章弘さんの新刊をご紹介します。 (貸し出し可能ですが、勉強ハウツー本は一冊手元にあるといつでも見直せます) 『[清 […]
2018年9月20日 / 最終更新日時 : 2018年9月21日 あかつき塾 久 04.国語力 自己肯定感の低い日本人、その理由と向上法 今日は金城学院中学の数学教員、斎藤先生のお話をご紹介します。 斎藤先生は高校時代の同級生です。 Facebookでの投稿を拝読し、感銘を受けたので掲載の許可をもらいました。ぜひご覧ください。 斎藤先生は高校時代、同級生か […]
2018年9月19日 / 最終更新日時 : 2018年9月20日 あかつき塾 久 03.テスト対策 テストはまだ先?ちゃんと確認しよう! 10月のカレンダーをめくってみてください。意外と中間テストが近いことに気づきます。 早い中学は2週間前、神の倉は3週間前です。 カレンダーは2ヶ月先、3ヶ月先まで見えるものを購入するか、 切り取って、一目で数ヶ月先まで目 […]
2018年9月17日 / 最終更新日時 : 2018年9月19日 あかつき塾 久 01.勉強法 文章題の正しい解き方は、図を書くことと式に単位をつけること 文章題が苦手なんです。 入塾時のお悩み第一位はこれです。 どうしたらよいのでしょうか? まずは、文章題を解くためのステップを正しく踏む練習から。いきなり式が立てられるはずがありません。 式を立てるときには、問題文を読みな […]
2018年9月14日 / 最終更新日時 : 2018年9月15日 あかつき塾 久 04.国語力 国語の解答時に気をつけることは、自分を消すこと 中学生から質問を受けました。 国語の文章を読むとき、一番気をつけることはなんですか? 文章の中に入り込んで、筆者の気持ちになりきることですか? 自分はつまらない文章だと思うと、正答率が下がる気がします。 以下、私の回答。 […]
2018年9月12日 / 最終更新日時 : 2018年9月13日 あかつき塾 久 09.高校入試 愛知県公立高校入試国語 合格者平均正答率 66% を超えるために① 公立高校入試国語 現代文は二題出題されるのが定番です。以前は一題が小説か随筆、もう一題が論説という構成でしたが、ここ2年は論説中心となりました。 ただ、2018年度のAグループでは随筆が一題出題されています。 随筆といえ […]
2018年9月11日 / 最終更新日時 : 2018年9月12日 あかつき塾 久 01.勉強法 近年の高校入試問題からみる二学期社会の学習法 今日は社会についてです。とにかく公民を得意分野にしましょう。 公民は点数を一番取りやすい上、出題割合は、公民4割、歴史3割、地理3割です。 今習ったばかりの公民で点が取れるのですからお得です。しかしみんなもそう思っていま […]
2018年9月11日 / 最終更新日時 : 2018年9月12日 あかつき塾 久 01.勉強法 9月中旬、時間的余裕がある時期にこそやっておこう 次の定期テストまで4週間。少し間があるので、夏期テキスト付属の単元テストを宿題にしてあります。少し負荷をかけないと、のんびりしがちな時期だからです。9/20(木)提出の付箋が貼ってあります。 みんなの顔が一瞬固まりました […]
2018年9月10日 / 最終更新日時 : 2018年9月10日 あかつき塾 久 06.ことばの学校 ことばの学校 HPに小4生の読書感想文が掲載されました 当塾の小学生読書感想文が掲載されました! ↑開いてみてください。 左欄の「ニュース・トピックス あかつき塾 みんなの感想文」として載っています。 濃さMAXでスキャンしましたが、薄くなってしまいました。拡大すればなんとか […]