2019年2月7日 / 最終更新日時 : 2019年2月7日 あかつき塾 久 01.勉強法 小6生 ニューホライズン予習講座 単語テスト 火曜からニューホライズン予習講座が始まりました。みんな新しい中学の教科書を手にし、嬉しそうでした🌸 いよいよ中学、という動機づけになってくれればと思います。 まずは教科書最初の導入部分をテンポ良く発音しな […]
2019年2月3日 / 最終更新日時 : 2019年2月2日 あかつき塾 久 01.勉強法 【単語の覚えかた】得点したいなら 文字は正しく丁寧に!丸付けはこまめに! 単語の覚えかた 新中1生のために、茨城県スタディプレイスさんの動画がわかりやすかったので、ご紹介します。 漫然と横にいくつも書き連ねてもだめ、ということです。手の 運動、ノートのページ数稼ぎにしかなりません。 目的は覚え […]
2019年1月30日 / 最終更新日時 : 2019年1月31日 あかつき塾 久 01.勉強法 図形で苦戦しているときのお助けアプリ 3学期は、多くの生徒さんが平面・空間図形で苦戦します。 そんなときのお助けアプリを塾の先生方から教えていただいたので、ご紹介します。 立体図形アプリ 展開図アプリ 中学全県模試の最後の問題は、大抵が図形問題ですよね。最後 […]
2019年1月29日 / 最終更新日時 : 2019年1月29日 あかつき塾 久 01.勉強法 中1ギャップを乗り越えよう 塾の先生方と指導方法についての勉強会↑ 早くも3学期。なんだか二学期中間・期末あたりから成績が下がってる?大丈夫かな?とご心配をしているご家庭も多いでしょう。 中学になると急に環境がガラッと変わって、上手く中学の勉強につ […]
2019年1月14日 / 最終更新日時 : 2019年1月14日 あかつき塾 久 01.勉強法 あかつき塾の英語【英文法を重視する理由】 あかつき塾では、火曜に実施している中学英語一斉授業では、文法を非常に重視しています。 中学校の教科書では、「第◯文型」や「補語」「目的語」などの用語は、中3の本当に最後になるまで出てきません。 第4文型に関しても「~に… […]
2019年1月7日 / 最終更新日時 : 2019年1月7日 あかつき塾 久 01.勉強法 今話題の「学びエイド」がなかなかすごい! 新しい映像授業「学びエイド」に私も登録しました。 一日3コマ までなら無料。一コマほんの数分。高校生になったら通学電車内で視聴できます。これなら続けられそう。私は瞬発スピーキングから始めます。 保護者様もお忙しいとは思い […]
2019年1月6日 / 最終更新日時 : 2019年1月6日 あかつき塾 久 01.勉強法 【大学共通テスト】試行調査結果から。正答率が低かった科目について 特に正答率が低かったのは、以下の3科目。 生物32.63%、数学1・A 34.54%、物理38.86%です。 まずは生物について。生物は文系の学生が選択することが多いと思いますが、生物は意外と高得点を取りにくい科目です。 […]
2018年12月29日 / 最終更新日時 : 2018年12月29日 あかつき塾 久 01.勉強法 【大学共通テスト】試行調査結果から。科目選択の視点について 現高一生から下の学年のみんなが受けることになる「大学入学共通テスト」の試行調査結果が発表されました。 大学共通テスト試行数学・物理・生物で正答3割台 (日本経済新聞) 予測では平均50%台だったようですが、国語は46.9 […]
2018年12月28日 / 最終更新日時 : 2018年12月28日 あかつき塾 久 01.勉強法 内申オール4 以上の実力をつけるにはこれをやろう 昨日、みんなの通知表を拝見しました。 やはり通知表を見せていただくと、学校での評価がわかり、このままの指導法でよいのかの指針になります。 学習に関することだけでなく、普段の学校での様子もわかり思わず笑顔になります。褒める […]
2018年12月26日 / 最終更新日時 : 2018年12月27日 あかつき塾 久 01.勉強法 【予習型をおすすめする理由】やる気の芽は、予習での小さな自信の積み重ねから。 普通、やる気が出るのを待っていてもなかなか出ないものです。 そんなときはどうしたらよいでしょうか? ズバリ、思い切って予習型に切り替えてみることです。積み重ねが必要な単元では難しいですが、例えば「資料の読みとり、グラフ」 […]