小学生コースのご紹介
あかつき塾では20年以上学習指導をしてきた塾長をはじめ、
高校生まで指導できる技術をもったベテラン講師陣の少人数体制になっています。
それは引継ぎによる見落としをなくすため。
「レベル別」や「学年」で担当が切り替わるといったことはありません。
全員の表情がよく見える小さな教室で、すべての講師がすべての生徒の情報を把握し、
常に先を見据えた最適な指導ができる状態を保っています。
また、高い指導力をもった講師陣を揃えているからこそ「多様なニーズ」にお応えします。
「市立中学(※)進学予定」の方にも「私立・国公立中学受験希望」の方にも対応しています。
「今はまだ中学受験するかどうか迷っているけど、いざというときに選択できるようにはしておきたい」という方もいらっしゃると思います。
100人いれば100通りのご要望があります。
どのような方にも柔軟に対応可能な、あかつき塾の小学生コースについてご紹介いたします。
※神の倉、扇台、平針、滝ノ水、春木、日進西、日進東、神沢 他
市立中学進学予定の方へ
あかつき塾の指導経験豊富な講師陣と学習カリキュラムで、お子様の個性を把握しながら得意科目を伸ばし苦手科目をバランスよく引き上げます。
意識しているのは、中学、高校、そしてその先までつながる自立学習力。
答えを教えるのではなく、自分で考え自分から学ぶ姿勢を身につけてもらえるような指導を心掛けています。
子どもたちに勉強を教え続けて20年以上になりますが「継続は力なり」を実感します。
「ことばの学校を続けていたら読書が好きになって、語彙力が増えた」
「最初は算数が苦手だった子でも、繰り返し算数の問題を解いているうちに算数の考え方に慣れてきて、だんだんできるようになってきた」
「中学生までは数学得意じゃなかったけど、高校生になったら一番の得意科目になった」
そんな声を多くいただいてきました。
逆に、勉強というのは本当に「楽に」「すぐに」成果が出ることもないということも実感しています。
「好き、嫌い」や「得意、苦手」は誰しもあります。
できるようなるまでに必要な時間の長さも人それぞれです。
すぐに結果が出ないのでモチベーションを維持しにくいかもしれませんが、大事なのは諦めずに真面目に取り組むこと。
小中高一貫教育のあかつき塾では長期的視点で伴走しながら、大学受験まで導きます。
私立、国公立中学受験をお考えの方へ
私立中学入試の算数問題を実際に見てみますと、中学、高校の教科書からとってきたのかと思うような問題をいくつも見つけることができます。
小学校では習わないような問題を解くための方法として「特殊算」と「方程式」がありますが、当塾では「方程式」をお勧めしています。
「特殊算」について、Wikipediaに端的にまとまった解説が載っていますので引用します。
『主に小学校の算数で用いられる、一般には文字式や方程式を利用して解かれる問題を、それらを利用せずに解く方法の総称』
当塾が方程式をお勧めする2つの理由が、きれいにまとまっています。
「特殊算」は小学生が中学レベルの文章題を解くための方法ではありますが、特定の状況を想定した解き方であり汎用性がありません。また、特殊算と方程式は解き方や考え方が大きく違うため、中学生になったら方程式を改めて学びなおす必要があります。
このように「中学受験のために」「一般的ではない特殊な方法」を学ぶことについて、私たちは不自然さを感じています。
中学生になったら誰もが方程式を学びます。そうであるならば、中学受験も方程式で臨む方が自然で効率的です。
大手中学受験対策塾で3年間ほど特殊算を学んだものの、なかなか成績があがらず当塾に転塾してきた男の子の話です。
3年間も特殊算を学んできたので標準的な問題であれば特殊算で即答できるのですが、ちょっとひねってあるとどう活用して良いか分からない様子でした。
方程式を習得してもらい、以前はできなかった問題を方程式で解説したところ「かんたん、超かんたん!」との声が。
「そりゃそうだよ、書いてある通りにやってるだけだから」。こんなやり取りを何度かしました。
最初は慣れた「特殊算」への未練もあったような様子でしたが、最後には「そのやり方(方程式)もっと知りたい、特殊算はもう使わないから!」と目を輝かせていました。
中学受験はあくまでも通過点です。中学受験が終わったら、今度は6年後の大学受験に向けてスタートすることになります。
そのとき、中学数学の多くを小学生の間に学んでおいたとしたらどうでしょう。本人にとって大きな貯金になります。
そして、一旦モチベーションが上がった子どもたちは今のリードを保つために、さらなる努力をするようになります。
中学受験はご家庭にとって確かに一大イベントです。しかし決してゴールではありません。
「中学受験での勉強がその先につながっていること」、これこそが中学受験をする本来の意味ではないでしょうか。
何よりも子どもたちのために、「先を見据えて」中学受験をとらえていただきたいと考えています。
システムについて(時間割、費用、科目)
小学生コースでは、「時間(コマ)」と「科目」を選択してください。
たとえば「月曜日の17:00~18:00(小学生タイム1-1)」のコマに「小学生算数」科目を選択、という感じになります。
・算数を重点的に勉強したい。
・バランスよくたくさん勉強したい
・ピアノやサッカーなど他の習い事もしながら勉強したいから、最初は少なめからスタートしたい
あかつき塾では、お子さまの状況に合わせて「量」と「内容」を柔軟に選択していただくことができます。
時間割、月謝
目安50分/コマ
科目 | コマ名 | 曜日 | コマ割 | 月謝(税込み) |
---|---|---|---|---|
小学生算数 中学準備数学 小学生算数 オリジナル国語 ことばの学校 YOM-TOX 中学準備英語 |
小学生タイム1-1 | 月 | 17:00~18:00 | 4,600円/コマ |
小学生タイム1-2 | 18:00~19:00 | |||
小学生タイム2-1 | 火 | 17:00~18:00 | ||
小学生タイム2-2 | 18:00~19:00 | |||
小学生タイム4-1 | 木 | 17:00~18:00 | ||
小学生タイム4-2 | 18:00~19:00 | |||
小学生タイム5-1 | 金 | 17:00~18:00 | ||
小学生タイム5-2 | 18:00~19:00 | |||
小学生タイム7-1 | 日 | 09:00~10:00 | ||
小学生タイム7-2 | 10:00~11:00 | |||
小学生タイム7-3 | 11:30~12:30 | |||
小学生タイム7-4 | 12:30~13:30 | |||
中学受験社会・理科 | 中学受験社会・理科 | 日 | 17:00~19:00 | 12,000円/コマ |
上記月謝は2コマ以上選択いただいた場合です。1コマのみの場合は、6,700円/コマ になります(中学受験社会・理科除く)。 ※別途教材費がかかります。「その他備考」欄をご確認ください |
選択科目一覧
科目 | 最低コマ | 推奨コマ | 内容 |
---|---|---|---|
小学生算数 | 2 | 3 | 着実に力がつくフルステップトレーニング方式の教材です。詳しい解説で理解を促し、随所にチャレンジ問題もあります。 先に進む、戻るが自由にでき、得意な単元はどんどん進み、難しい単元はじっくりと取り組みます。 |
中学準備数学 | 2 | 3 | 小学生算数の範囲が終わった生徒を対象に、中学数学を開始します。 中3夏までに中学全範囲を終えることを目標とします。 二学期以後は、高校入試対策に充てることで、全県模試数学偏差値65以上を目指します |
オリジナル国語 | 2 | 3 | 読解・語彙・係り受け・漢字・常識的知識など、その子に合わせたステップから総合的に国語力を培います。 長年使用しているものから最新のものまで塾長が厳選したテキストを使用します。 特に、高い習熟度が必要な中学受験生にお勧めです。 |
ことばの学校 | 1 | 2 | 小1から文学作品、科学的読み物、論説文・古文まで、幅広いジャンルの作品を国語指導のプロが厳選。 入学試験に多数採用。完全オリジナルプリントあり。場面をイメージしながら読む習慣を身につけます。 |
YOM-TOX | 1 | 2 | Oxford Reading Tree(ORT)は、絵本でありながら、イギリスの公立小学校の教科書。そこから200冊を抜粋。All English 。 楽しくどんどん読み進めるうちにリスニング力とリーディング力を身につけます。 |
中学準備英語 | 1 | 2 | 中学生になる前に、中学英語の準備を開始します。 文法事項を中心に、日本人が英語を学ぶ際にもっとも効果的な方法で、理解を伴う英語学習を行います。 |
中学受験社会・理科 | 1 | 1 | 理科・社会の基本事項を解説、要点整理、演習、宿題、確認テストの繰り返しにより、中学受験に必要な知識を身につけます。 |
その他補足
・教材代は別途必要です
-小学生算数、小学生国語、中学準備英語 : 1,300円/月
ーオリジナル算数 2,200円/月、オリジナル国語 2,200円/月
-YOM-TOXワークブック 2,200円/コマ
-中学準備数学、中学受験社会・理科:都度請求
・振替はご相談ください
・冷暖房費として、2,000円を4月と10月に頂戴します。
※中途入塾の場合でも2,000円です(月割りは致しません)
受講例のご紹介
「時間(コマ)」と「科目」の組み合わせは無数にありますが、ご参考として標準的な選択例をご紹介します。
市立中学進学予定の場合
低学年のうちは集中して机の前に座っていられる時間が長くありません。
1日1コマを週2~3日程度がおススメです。
選択コースは「小学生算数」「オリジナル国語」「ことばの学校」が基本となります。
3年生くらいからは学校の授業も難しくなっていきます。
徐々に時間数も増やして、学力と勉強体力を身につけていきます。
順調に進めば、5年生の間には小学算数は卒業します。
6年生になったらいよいよ中学準備。英語、数学をスタートしましょう。
■1~2年生の受講例
コマ数 | 月謝 | |
---|---|---|
小学生算数 | 1 | 4,600円 |
ことばの学校 & オリジナル国語 | 1 | 4,600円 |
1カ月合計 | 9,200円 (別途教材費が必要です) |
■3~5年生の受講例
コマ数 | 月謝 | |
---|---|---|
小学生算数 | 2 | 9,200円 |
ことばの学校 | 1 | 4,600円 |
オリジナル国語 | 1 | 4,600円 |
1カ月合計 | 19,400円 (別途教材費が必要です) |
■6年生の受講例
コマ数 | 月謝 | |
---|---|---|
中学準備数学 | 2 | 9,200円 |
ことばの学校 | 1 | 4,600円 |
オリジナル国語 | 1 | 4,600円 |
中学準備英語 | 1 | 4,600円 |
1カ月合計 | 23,000円 (別途教材費が必要です) |
私立、国公立中学受験希望の場合
あかつき塾の算数対策は、第一段階として「小学6年生までの算数の完了」「中学数学の連立方程式まで」「中学受験演習」となっています。
第一段階が終わる頃には中堅私立中学レベルであれば対応できる力が身につきます。
難関校を目指す場合は、小学生の算数は4年生までには終わらせてしまいましょう。
5年生の間に「第一段階」を完了し、6年生から本格的な難問対策を開始します。
通常の2~3倍のペースで学習を進める必要がありますので、まずは勉強量と時間を確保は必須です。
低学年から週7~8コマ程度が目安になります。
理社対応もご希望の場合は「中学受験社会、理科」科目を追加してください。
■1~4年生
コマ数 | 月謝 | |
---|---|---|
オリジナル算数 | 4 | 18,400円 |
ことばの学校 | 1 | 4,600円 |
オリジナル国語 | 2 | 9,200円 |
1カ月合計 | 32,200円 (別途教材費が必要です) |
■5~6年生
コマ数 | 月謝 | |
---|---|---|
中学準備数学 | 5 | 23,000円 |
ことばの学校 | 1 | 4,600円 |
オリジナル国語 | 2 | 9,200円 |
1カ月合計 | 36,800円 (別途教材費が必要です) |